トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者の就業支援 > 障害者の仕事チャレンジ > 埼玉県障害者雇用優良事業所(第6号-第10号)
ページ番号:27280
掲載日:2020年12月1日
ここから本文です。
6.メディカル・ケア・サービス株式会社
7.株式会社マーノ蕨事業所
8.株式会社UACJグリーンネット
9.株式会社スギヤマ
10.三菱マテリアル株式会社 人事・総務本部 人事部 人材開発センター
認証日 |
平成24年2月1日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
さいたま市大宮区大成町1-212-3 |
障害者雇用率 |
2.78% |
算定基礎障害者数 |
137.5人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
CSR推進と障害者の積極雇用推進のため、特例子会社「MCSハートフル株式会社」を設立するなど「地域社会に役立つ」ことを強く意識し、介護事業(高齢者福祉)と障害者雇用(障害者福祉)に対して、より積極的に関与することで、一人でも多くの人が働く喜びを実感できる会社を目指している。 |
雇用継続への取組など |
障害者職業生活相談員及びジョブコーチの下、各市の障害者就労支援センターや就業・生活支援センター等と連携して、働く障害者のきめ細やかなケアに努めている。 職場見学、実習はMCSハートフルにおいて随時実施しています。お問合せは、下記ホームページからお願いします。
|
認証日 |
平成24年2月7日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
蕨市中央3-22-30 |
障害者雇用率 |
81.16% |
労働障害者数 |
18人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
1992年4月株式会社マルエツの特例子会社として株式会社マーノを設立。 障がいを持つ人を積極的に雇用することを通じて企業としての社会的責任を果たします。 |
雇用継続への取組など |
生活相談員によるきめ細やかな健康管理や生活指導のほか、適宜個人面談を実施しています。 障がい者研修会参加(年1回) 地域の各支援機関より職場見学及び職場実習の受け入れ実施をしています。 2019年度職場実習実績14名 |
認証日 |
平成24年2月21日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
深谷市上野台1351 |
障害者雇用率 |
111.54% |
労働障害者数 |
19人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
株式会社UACJのCSR活動(企業の社会的責任、地域社会への貢献)の一環で、2007年に障害者雇用の会社として、埼玉県深谷市に設立され、同年5月には特例子会社として認定された。 その後、深谷にて、徐々に事業範囲を拡大しつつ、2009年には栃木県小山市に、2015年には愛知県名古屋市に拠点を作り、現在、3事業所体制となっている。 |
雇用継続への取組など |
障害者個々人の特性にあった職場配置を心がけ、定期的に別の仕事を体験させるなど、モチベーションの維持、向上を図っている。 →当社ホームページ:http://ugn.uacj-group.com/ |
認証日 |
平成24年3月8日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
日高市下大谷沢2-3 |
障害者雇用率 |
7.41% |
労働障害者数 |
6人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当社では、野菜の卸売、カット加工などを行っており、障害の有無にかかわらず皆が協力し合って共に働ける職場環境を提供したいと考え、障害者の雇用を進めている。 |
雇用継続への取組など |
当初の目的どおり、障害の有無にかかわらず同じ生産ラインで作業を行い、全体の業務の中で無理のない作業スケジュールを考え、一人ひとりの適性を考慮して業務分担を行っている。 →当社ホームページ:http://www.gobou.co.jp/
|
認証日 |
平成24年3月8日(認証更新:令和2年4月1日) |
---|---|
所在地 |
さいたま市大宮区北袋町1-600 |
障害者雇用率 |
64.86% |
労働障害者数 |
15人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
当初は、法定雇用率を達成することが障害者雇用のきっかけであり目的であったが、現在は、障害者雇用は企業の社会的責任であるという会社方針のもと、障害者雇用に取り組んでいる。 障害者一人ひとりの能力と可能性を尊重した上で作業を通じて成長を促し、社会に貢献することを目的としている。 |
雇用継続への取組など |
事業所内には就業指導員を配置し、外部の就労支援機関との連携を密にしている。 指導員にはジョブコーチ養成研修の受講を推奨するとともに(現在のジョブコーチは1名)、障害者職業生活指導員を配置している。 障害者のスキルアップを図り、様々な作業にチャレンジ・達成することにより、障害者自身のモチベーション維持・向上に繋げている。 →当社ホームページ:http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください