ここから本文です。
掲載日:2020年12月4日
企業が参加する大学での課題解決型授業を通して、学生に県内企業で働く魅力を伝えるとともに、働く意識を高めるものです。県内大学の1,2年生を対象にしています。
令和元年度までは補助事業として実施してきましたが、令和2年度より大学の自主事業として実施してます。実施に当たっては、企業の紹介、課題設定授業運営の助言を県が行い、実施を支援します。
県内企業の社員が授業に参加し、企業が直面する経営課題を学生に提示し、グループワークにより学生が提案した解決策を企業が評価します。
授業を通して、学生に県内企業の魅力を伝えていきます。履修学生は、職業観や社会で求められている「課題を解決するための能力」を身に付けることができます。
大学の授業(8コマ~15コマ)で実施し、県内企業1~2社が参加します。
1社当たり3回授業に登壇いただき、課題の提示、一次提案に対する指導、最終提案に対する評価をしていただきます。
コマ |
内容 |
---|---|
1 |
マインドセット・ルール説明 |
2 |
課題解決とは?ディスカッション練習 |
3 |
A企業から課題の提示 |
4 |
チームによる活動 |
5 |
A企業への一次提案 |
6 |
チームによる活動 |
7 |
A企業への最終提案、評価 |
8 |
振り返り |
9 |
スキル紹介・チーム再編 |
10 |
B企業から課題の提示 |
11 |
チームによる活動 |
12 |
B企業への一次提案 |
13 |
チームによる活動 |
14 |
B企業への最終提案、評価 |
15 |
全体の振り返り、今後の学びの検討 |
※赤字部分が企業が参加する授業です。
授業において企業の課題解決プロセスを学ぶことを通じて、参加企業の業務内容や経営に対する考え方などについて学生の認知度が高まります。
大学 |
学部 |
市町村 |
参加企業A |
参加企業B |
---|---|---|---|---|
西武文理大学 | サービス経営学部 | 狭山市 | 株式会社アドバンスサービス | |
文教大学 | 人間科学部 | 越谷市 | 株式会社CSリレーションズ |
|
淑徳大学 | 経営学部 | 三芳町 | 株式会社タウ | 株式会社ヤオコー |
大学 |
学部 |
市町村 |
参加企業A |
参加企業B |
---|---|---|---|---|
東京国際大学 | 商学部 | 川越市 | 株式会社アールディーシー |
|
跡見学園女子大学 | 全学部 | 新座市 | 株式会社デサン |
|
大学 |
学部 |
市町村 |
参加企業A |
参加企業B |
---|---|---|---|---|
埼玉大学 | 理工 | さいたま市 | 生活協同組合コープみらい | オリジン電気株式会社 |
十文字学園女子大学 | 全学部 | 新座市 | T&D情報システム株式会社 | |
平成国際大学 | 法学部 | 加須市 | 株式会社アドバンスサービス |
大学 |
学部 |
市町村 |
参加企業A |
参加企業B |
---|---|---|---|---|
東洋大学 | 理工 | 川越市 | 株式会社愛工舎製作所 | 株式会社カタヤマ 金杉建設株式会社 |
東洋大学 | 理工 | 川越市 | 株式会社グラフィック | パシフィックシステム株式会社 |
大東文化大学 | 国際関係 | 東松山市 | CSリレーションズ株式会社 | 株式会社アドバンスサービス |
大東文化大学 | 国際関係 | 東松山市 | サンメンバーズ株式会社 |
- |
城西大学 | 現代政策 | 坂戸市 | 株式会社LIXILビバ | 株式会社ファイブイズホーム |
駿河台大学 |
全学部 |
飯能市 | 株式会社ハーヴィインターナショナル | 株式会社シーエックスカーゴ |
女子栄養大学 | 栄養 | 坂戸市 | 三州製菓株式会社 | 株式会社ベルク |
共栄大学 | 国際経営 | 春日部市 | むさし証券株式会社 | 株式会社デサン |
学生が県内企業を訪問し、社員にインタビューを実施します。
インタビュー結果を学生が授業で報告することで、魅力的な県内企業があることを学生により具体的に知ってもらうとともに、様々な仕事を知り、学生に職業観を深めてもらいます。また学生が自身のキャリアデザインを考える機会にもなります。
県が作成する冊子「就活に役立つ埼玉県企業ガイド」に企業情報が掲載されます。冊子を通して、就職前の学生に自社の魅力をPRすることができます。
大学の授業(6コマ~15コマ)で実施します。なお、インタビューは授業の時間帯とは別に学生が各企業に訪問して実施します。
コマ |
内容 |
---|---|
1 |
オリエンテーション |
2 |
業界研究・企業研究方法を学ぶ |
3 |
業界・企業・職種研究のプレゼンテーション |
4 |
ビジネスマナーの理解と実践 |
5 |
研究企業の決定とプランニング |
6 |
研究方法を学ぶ~プレゼンテーション準備~ |
7 |
研究テーマ・方法のプレゼンテーション |
8 |
効果的な質問を考える |
9 |
社会人インタビュー報告会の準備 |
10 |
社会人インタビュー報告会 |
11 |
社会人インタビュー報告会 |
12 |
社会人インタビュー報告会 |
13 |
就職活動の理解と行動計画(キャリアデザインマップ)策定 |
14 |
行動計画(キャリアデザインマップ)のプレゼンテーション |
15 |
振返り・アセスメント受検 |
淑徳大学、跡見学園女子大学
東京電機大学、武蔵丘短期大学
埼玉大学、十文字女子学園大学、聖学院大学、平成国際大学
東洋大学、大東文化大学、城西大学、駿河台大学、女子栄養大学、共栄大学
各大学で実施したインタビューの内容に、各企業の概要や学生が就職活動時に参考となる情報を加えて、県内企業を紹介する冊子を作成し、事業を実施する大学の学生を中心に配布します。
冊子を通して県内企業で働く魅力を就職活動前の学生や求職者等に伝えていきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください