トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 障害者雇用の支援 > 障害者の仕事チャレンジ > 埼玉県障害者雇用優良事業所(第126号-第127号)
ページ番号:216980
掲載日:2022年6月2日
ここから本文です。
126.株式会社スマートFun
127.株式会社エイチワン
認証日 |
令和4年5月2日 |
|
---|---|---|
所在地 |
草加市柿木町宝1338-15 | |
障害者雇用率 |
133.33% |
|
雇用障害者数 |
6人 |
|
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
株式会社デリモのCSRの一環(地域雇用の促進・企業の社会的責任)及び他社の取り組みから、障害のある方を適正に配置・支援するための特例子会社を設立。 定着を進め、個人個人の特性に合わせて合理的配慮を行い、生産性を上げることで一人一人がキラリ輝く共生社会の実現を目指す。 |
|
雇用継続への取組など |
|
認証日 |
令和4年5月16日 |
---|---|
所在地 |
さいたま市大宮区桜木町1-11-5 KSビル7F |
障害者雇用率 |
2.96% |
雇用障害者数 |
33人 |
障害者雇用のきっかけ、経緯など |
法定障害者雇用率の上昇、社内在籍障害者の定年退職などから、社内の障害者雇用管理体制を再構築し、新規採用・定着、合理的配慮の現状把握・改善等に取組みました。 |
雇用継続への取組など |
1.障害者雇用管理体制の構築 ・本社に障害者雇用推進者及び企業在籍型職場適応援助者、国内各事業所に障害者職業生活相談員資格を有する障害者雇用担当者を設置し、月1回の定例ミーティングで情報交換しながら障害者雇用を推進。 ・国内各事業所に“ビジネスサポートチーム”を設置し、新規雇用した障害者を配属して営繕・清掃・事務作業補助等の業務創出、雇用管理実施。
2.採用・定着ノウハウ確立 ・ハローワーク、就労移行支援事業所、障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターと連携し、新規の障害者の採用・受入れ後の定着化を促進。 ・年1回定期的に、社内在籍障害者の職場配慮状況確認面談実施。
当社ホームページ: https://www.h1-co.jp/(別ウィンドウで開きます) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください