ページ番号:196745
掲載日:2022年1月24日
ここから本文です。
県では、コロナ禍においても商店街の来街者に安心して買い物をしてもらえるよう、また、それにより商店街及び各個店が事業を継続していけるよう、全ての商店街に感染症対策を徹底していただきたいと考えております。
そこで、下記のとおり感染症対策セミナー動画の視聴とセルフチェックを商店街の皆様にお願いするとともに、補助制度により商店街の販売促進事業を支援する「商店街安心・安全促進事業」を実施することといたしました。
商店街の皆様におかれましては、これまで商店街を挙げて感染症対策に取り組まれてきたことと存じますが、この機会に改めて対策の実施状況を見直していただき、さらなる取組を進めていただきますようお願いいたします。
※補助金の募集は締め切りました。
商店街や各個店が感染症対策を実施する際に参考にしてもらえるよう、取組の事例を紹介するものです。
ぜひ御活用いただき、さらなる取組を進めていただきますようお願いいたします。
埼玉県公式YouTubeアカウント「サイタマドウガ」“商店街感染症対策セミナー”ページ
※彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証ステッカーについて
※感染症対策セルフチェック実施商店街一覧(12月15日現在)(PDF:274KB)
手書きで作成される方は【手書き用】を、PC等で作成される方は【入力用】のエクセルシートをダウンロードし、【記入例】を参考に作成ください。
※個店用のチェックシートを令和3年7月6日に差し替えております。それ以前にダウンロードされた方は、お手数をお掛けしますが、再度ダウンロードをお願いいたします。
「商店街感染症対策チェックシート(商店街用)」を添付のうえ、以下の宛先に電子メールにて御提出ください。
なお、手書きで作成された方はチェックシートをpdf又は写真にし、メールに添付のうえ、御提出ください。
埼玉県産業労働部商業・サービス産業支援課 商業担当
a3750-11@pref.saitama.lg.jp
感染症対策を徹底しつつ、販売促進等につながる取組を行う商店街へ補助を行います。
県が行う「商店街感染症対策セミナー」を受講(動画視聴)したうえで、「商店街感染症対策セルフチェック」を実施し、これに対する「評価結果シート」を受け取った商店街
※商店街・・・(1)又は(2)に当てはまるもの
(1)商店街等を構成する法人の団体(①又は②に当てはまるもの)
①商店街振興組合、商店街振興組合連合会 (商店街振興組合法による) ②事業協同組合、協同組合連合会(中小企業等協同組合法による)
(2)商店街を構成する法人化されていない任意の団体(ア~ウのすべてに当てはまるもの)
ア規約等で代表者の定めあり イ適正な財産管理ができる ウ所在地の市町村が認証・認識
(1)まちバルやまちゼミなどイベント等の開催
(2)テラス販売や共同宅配など販売方法の構築
(3)商店街マップや商店街PR動画の作成等広報活動
(4)その他感染症対策を徹底しつつ、販売促進に繋がる取組
印刷製本費(チラシ作成)、物品購入費(消毒液、マスク、手袋等)、備品購入費(什器等)、委託費(商店街マップや商店街PR動画の作成)等
※ 消毒液、マスク等の消耗品を購入するのみでは、補助対象となりません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください