ページ番号:213708
掲載日:2022年4月4日
ここから本文です。
県では、まん延防止等重点措置解除後も、国の通知により、感染防止対策と社会経済活動を両立する取組として、ワクチン接種歴や検査結果の確認を行うことを推奨しています。
大人数の会食や長時間の会食等の場面での活用が想定されます。
御案内チラシ | 店頭掲示用の貼紙(ひな型) ※ |
![]() |
![]() |
※店舗の取組内容にあわせて内容を修正してください。
「ワクチン接種歴や検査結果確認」の取組に御協力いただける店舗を本ホームページに公表させていただきます。
なお、公表店舗は彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)の認証店に限らせていただきます。まだ認証を取得されていない場合は、取得をお願いします。
(1)ワクチン接種歴や検査結果を確認する場面を設定し、運用を開始。
(例)10人以上の宴会で実施など
(2)県ホームページでの公表を希望される場合は、下記の内容を記載の上、こちらのアドレス(a3710-20@pref.saitama.lg.jp)宛てにメールを送信。
※メールが困難な場合は、埼玉県中小企業等支援相談窓口(電話:0570-000-678)で受け付けます。
・店舗名称
・店舗所在地
・実施内容 (例)10人以上での宴会の際にワクチン接種歴等を確認
・運用開始日
・担当者名
・担当者の連絡先
(3)県ホームページに公表(店舗名及び地番を除く店舗所在地)
※登録通知書やステッカー等の交付はありません。
なお、本取組の実施を取り止めた場合は、速やかにメール等でご連絡ください。ホームページから削除いたします。
「ワクチン接種歴や検査結果確認」の取組に積極的に御協力いただいている店舗一覧はこちらです。
「ワクチン接種歴や検査結果確認の取組」実施店舗 一覧(PDF:99KB)
なお、実施内容の詳細は各店舗にお問い合わせください。
国が定める新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針(令和4年3月17日変更)に次の記載があります。
「まん延防止等重点措置を終了する都道府県においても、地域における感染状況や公衆衛生体制・医療提供体制への負荷の状況など、地域の実情を踏まえ、法第24条第9項に基づく措置やオミクロン株の特徴を踏まえた感染防止策等を引き続き実施する。また、政府は都道府県と連携しながら、地方公共団体や民間事業者が安心・安全を高める取組としてワクチン接種歴や検査結果を確認する取組を推奨する。」
「政府は、都道府県と連携しながら、令和4年3月11日のコロナ分科会の中間とりまとめ『地方公共団体や民間事業者等によるワクチン接種歴や検査結果確認の取組の考え方について』を踏まえ、飲食、イベント、旅行等の活動に際してワクチン接種歴や陰性の検査結果を確認する地方公共団体や民間事業者による取組を推奨する。」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください