ページ番号:172307
掲載日:2023年3月20日
ここから本文です。
埼玉県では観光応援キャンペーンのクーポン取扱店舗を募集しています。
なお、飲食店がクーポン取扱店舗になるためには、彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+の認証が必要です。
令和5年1月10日から2つの観光応援キャンペーンを実施します。
※2つのキャンペーンの詳細は以下のページをご覧ください。
https://chocotabi-saitama.jp/topics/53862
2つの観光応援キャンペーンにクーポン取扱店舗として参加する場合は、以下のページからお申し込みください。
お問い合わせ先(観光応援キャンペーン事務局):0570-666-723
https://premium-gift.jp/tabishite-saitama-japan/use_entry
埼玉県では、まん延防止等重点措置解除後も、国の通知により、感染防止対策と社会経済活動を両立する取組として、ワクチン接種歴や検査結果の確認を行うことを推奨しています。
飲食店等におけるワクチン接種歴や検査結果確認の取組についての詳細はこちらを御覧ください。
埼玉県は、県内企業のDXを推進するため、「埼玉県DX推進支援ネットワーク」のワンストップサイトを立ち上げました。
国や県、市町村、経済団体、金融機関、支援機関の様々な支援情報や役立つ情報を掲載しています。
DXの支援情報をお探しの方は、ぜひ活用ください。
(サイトへのアクセスは以下のバナーをクリックしてください。)
埼玉県では、新たにLINE公式アカウント「埼玉県_事業者支援情報」を開設いたしました。本アカウントでは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた県内事業者の皆様の感染防止対策や事業継続を支援するため、本県の施策や関連情報などを幅広く御案内しています。是非御活用ください。
県からの要請に応じて時短営業等に協力いただいた飲食店を運営する事業者へ協力金を支給します。
【対象事業者】県内の飲食店を運営する法人又は個人事業主
お問合せ埼玉県中小企業等支援相談窓口
電話:0570-000-678
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業・個人事業主への支援金や設備投資に関する補助や労働者の一時的な休業や教育訓練、出向など雇用維持を図った場合の助成金等の御案内です。
資金繰りに関する相談窓口や融資制度についての御案内です。
セーフティネット4号・5号に対応した資金もあります。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業活動に影響を受ける、またはその恐れのある場合など、経営に不安が生じたときの相談窓口の御案内です。
新型コロナウイルス感染症による経済的影響に係る労働関係に関する相談窓口、雇用調整助成金に関する緊急相談会の御案内です。
テレワーク導入に関する助成金やセミナー等の情報を掲載したポータルサイト、時差出勤等に関する相談の御案内です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、雇用維持を図る企業と人材不足企業とのマッチングや人材確保等を支援します。
特定技能外国人のマッチング支援についても御紹介しています。
従業員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合の流れについてはこちら(PDF:1,079KB)を御覧ください。
※令和4年12月5日時点。
彩の国「新しい生活様式」安心宣言は、企業・団体の皆さまに徹底した感染防止対策を実践していただくための取組です。
ウイルスと共存しつつ、社会経済活動を行っていくためには、感染拡大を予防する「新しい生活様式」を定着することが重要です。
彩の国「新しい生活様式」安心宣言制度の詳細はこちらを御覧ください。
埼玉県内の飲食店を対象として、適切な感染防止対策を推進するため、彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)制度をつくりました。
個別に事業者を訪問し、業種別ガイドライン等を遵守する事業者に対し、認証ステッカー(彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス))を交付します。
彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)制度の詳細はこちらをご覧ください。
学習塾事業者の皆様向けの新型コロナウイルス感染症関連情報を御案内しています。
埼玉県では、新型コロナウイルス感染症の拡大が県内企業の経営に与える影響を調査しました。
新型コロナウイルス感染症の影響に関する緊急調査結果(令和2年3月実施)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください