ページ番号:200711
掲載日:2022年12月6日
ここから本文です。
受験案内はこちらから(必ずご覧ください)(PDF:232KB)
概要は以下のとおりです。
募集職種 |
職業訓練指導員 |
採用形態 | 任期付職員 |
任期 |
令和4年4月1日~令和6年3月31日まで (ただし、業務の進捗状況等により採用の日から5年間を限度に本人の同意を得て延長する場合があります。) |
書類選考 |
職務経験及び所持する資格等について、応募書類による選考を行います。 |
面接選考 |
人物及び専門的知識等について、個別面接による選考を行います。 ※応募者多数の場合は、書類選考の合格者に対してのみ面接選考を行います。 受付期間後7日以内に、応募者全員に合否を通知します。
面接期日 令和3年8月8日(日曜日)又は9日(月曜日)
場所 さいたま市内(埼玉県庁周辺を予定)
合格発表 実施後1か月以内に、受験者全員に郵送で合否を通知します。 |
募集職種 |
職業訓練指導員 |
採用予定日 | 令和4年4月1日 |
採用予定人数 |
塑性加工科若しくは溶接科又は構造物鉄工科 2人 介護サービス科 1人 |
採用予定課所 |
塑性加工科若しくは溶接科又は構造物鉄工科 県内の高等技術専門校 <所在地> 川越市、春日部市
介護サービス科 県内の高等技術専門校 <所在地> 秩父市 |
業務内容 |
埼玉県のものづくり分野等で活躍する優れた人材を育成するために、高等技術専門校の訓練科において、職業訓練指導業務に従事します。 また、訓練生に対する生活指導や就職指導なども行います。
塑性加工科若しくは溶接科又は構造物鉄工科 CADによる板金展開図、板取り、曲げ、組立や手溶接、炭酸ガスアーク溶接、ステンレスやアルミニウム等を溶接するTIG溶接作業、コンピュータシステム(CAD/CAM)による精密板金機器及び溶接ロボットの操作の基礎に関する技術、技能及び関連知識を習得させる。 介護サービス科 介護福祉士実務者養成施設として社会福祉士及び介護福祉士法による「実務者研修」を実施し、介護職に就くための専門的な知識や技能を習得させる。 |
受験資格 |
次の(1)~(4)の全てに該当する人 (1)国籍は不問です。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。 (2)地方公務員法第16条に規定する欠格条項等に該当しない人 (以下はその内容です。) ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外) (3)採用時に埼玉県の一般職の職員でない人 (4)以下の応募要件を満たす人 塑性加工科若しくは溶接科又は構造物鉄工科の応募要件 次の要件をともに満たす人 (1) 職業訓練指導員免許(塑性加工科若しくは溶接科又は構造物鉄工科)を有する人又は令和4年3月31日までに同免許を取得見込みの人 (2) 訓練科目に関して企業や指導現場等で設計や加工等の実務経験を有する人 介護サービス科 (1) 職業訓練指導員免許(介護サービス科)を有する人又は令和4年3月31日までに同免許を取得見込みの人 (2) 介護福祉士で5年以上の実務経験を有する人 ※ 「免許を取得見込みの人」とは、厚生労働大臣が指定した講習(48時間講習)を修了した人、又は修了予定の人で、修了後に職業訓練指導員免許の申請を行う予定の人です。ただし、採用にあたっては令和4年3月31日までに同免許を取得する必要があります。 |
1 申込受付期間
令和3年7月13日(火曜日)~令和3年8月2日(月曜日)
2 申込方法
応募書類を、埼玉県産業労働部産業労働政策課職員担当(県庁本庁舎4階東側)まで直接持参するか、簡易書留で郵送してください。
※ 郵送の場合は封筒の表に「職員採用選考申込書」と朱書きしてください。
※ 書類は令和3年8月2日(月曜日)必着です。
3 応募書類
(1)本県所定の履歴書(様式1)
様式1・履歴書(PDF:109KB) 履歴書(記入例)(PDF:130KB)
※ 履歴書の印刷はA3サイズでお願いします。
(2)令和3年度埼玉県任期付職員採用選考(職業訓練指導員)申込書(様式2)
※ 申込書の印刷はA4サイズでお願いします。
(3)令和3年度埼玉県任期付職員採用選考(職業訓練指導員)論文(様式3)
様式3・論文様式【手書き用】(ワード:40KB)(手書きの場合はこちらを御利用ください。)
※ 論文の印刷はA4サイズでお願いします。
(4)様式2に記載した免許・資格等を証明する書類の写し
お問い合わせ