ページ番号:222629

掲載日:2023年2月13日

ここから本文です。

新型コロナ陽性者登録

令和4年9月に、新型コロナウイルス感染症の陽性者の全数届出が見直されました。
発生届出の対象ではなくなる方に対し、埼玉県は、自身で「陽性者登録」していただく制度を設け、皆さんの療養生活を支援します。

「陽性者登録」により得られる支援

  • 体調悪化時の相談(24時間、看護師が対応)
  • 必要に応じた医療の提供
  • パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)の貸し出し
  • 宿泊療養の申し込み

※パルスオキシメーターについて、政令市・中核市(さいたま市、川越市、越谷市、川口市)の方は、
こちら(PDF:285KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

 

なお、9月26日以降、発生届出の対象外となった方(陽性者登録者を含む)には療養証明書は発行しません。

「陽性者登録」がお済みでない場合

体調悪化の際には24時間つながる埼玉県新型コロナ陽性者相談窓口(0570-089-081)にご相談ください。
※聴覚障がいの方向け    FAX番号    048-643-7107(自宅療養者支援センター、24時間)

1.登録窓口

【お知らせ】

現在、新着のお知らせはありません。
【登録の流れ】
※登録前に、注意事項をよくお読みください。
(1)専用サイトにアクセスします(↓下のボタンをクリックまたはタップしてください)。
(2)メールアドレスを入力します。
(3)入力いただいたメールアドレス宛に、申込項目入力ページへのリンクをお送りします。
(4)本人情報などを入力します。登録内容にお間違いがないようご確認ください。
(5)登録内容に不備がない場合、登録完了のお知らせを登録メールアドレスに返信します。

    16時までに申請を済ませた方には、結果を当日中にお知らせします。

写真撮影参考例

 
【医療機関を受診し、診断を受けた方】
【医療機関の診断を受けていない方】

・自身で陽性を確認した方(検査キット等)
・無料検査場で陽性の結果を受け取った方

対象者
  • 居住地    埼玉県内(滞在を含む)
  • 以下に該当しない方

(1)65歳以上(受診日現在)

(2)入院を要すると医師が判断した

(3) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した

(4) 妊娠している
※該当する方は、医療機関が保健所に届け出て登録されています。新規で登録を行う必要はありません。

  • 居住地    埼玉県内(滞在を含む)
  • 年齢    12歳以上65歳未満
  • 以下に該当しない方
    ・基礎疾患がある
    ・妊娠している

 ※悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、糖尿病、免疫機能が低下している方

必要書類

次の内容が1枚に収められている写真データを用意してください。

(1)身分を証明できるもの(保険証、運転免許証など)

(2)陽性が確認できる、または新型コロナで医療機関にかかったことが確認できる書類

次の内容が1枚に収められている写真データを用意してください。

(1)身分を証明できるもの(保険証、運転免許証など)

(2)陽性の検査結果がわかるもの

 

登録窓口(医師診断済)

受付時間:24時間

※アクセスが集中しているときは、ご入力しづらくなることがあります。

検査確定診断登録窓口

登録窓口(検査キット)2

受付時間:24時間

※アクセスが集中しているときは、ご入力しづらくなることがあります。

2.登録上の注意事項 

【医療機関を受診し、診断を受けた方】
【医療機関の診断を受けていない方】

・自身で陽性を確認した方(検査キット等)
・無料検査場で陽性の結果を受け取った方

  • 以下に該当する方は、医療機関が保健所に届け出て登録されています。新規で登録を行う必要はありません。
    (1)65歳以上(受診日現在)
    (2)入院を要すると医師が判断した
    (3) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した
    (4) 妊娠している
  • 陽性が確認できる、または新型コロナで医療機関にかかったことが確認できる書類は、以下の例を参考としてください。
    医療機関からFAXやメールで受け取ったものでも結構です。


    ・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかる書類
    ・コロナ治療薬が記載された処方箋や服用説明書
    ・PCR検査等を実施する検査センターの検査結果(医師の確定診断があるもの)
    ・ 医療機関が記載する簡易な診断様式
    ・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
    ・診療費請求書兼領収書(コロナ診療に関する記載が確認できるもの)
    ・医療機関が特定できる問診票や受診を示す書類
  • 陽性の結果が確認できる証拠書類は、以下のとおり用意ください。

    陽性の結果が出ている抗原定性検査キットをお持ちの場合
    (1)陽性の結果が出ている抗原定性検査キット(申請日当日または前日に検査したものに限る)
    (2)抗原定性検査キットの商品名及び『体外診断用医薬品』又は『第1類医薬品』であることが分かるもの(袋、箱等)

    無料検査の陽性結果通知をお持ちの場合
    (1)本人が実施したものと確認できる検査結果通知
  • 抗原定性検査キットには、国の承認が得られていない『研究用』があります。『研究用』は検査性能が保証されていないため、当窓口の登録対象外となります。
     使用している抗原定性検査キットが薬事承認されたキット(別ウィンドウで開きます)であり、『体外診断用医薬品』または『第一類医薬品』であるか、あらかじめご確認ください。
  • 登録窓口(検査キット)をご利用の方で、条件を満たさない場合は、検査キットで陽性を確認してもご登録ができません。医療機関を受診ください。

ページの先頭へ戻る

3.陽性者登録が完了している方

いずれかの方法で陽性者登録が完了している場合、以下の案内をお読みください。

健康観察記録のお願い

感染症法第44条の3第2項に基づく協力要請として、MY HER-SYS(マイハーシス)での健康状況の報告をお願いしています。登録に必要な「HER-SYS    ID」は、陽性者登録が完了した際にショートメッセージ(SMS)等でお知らせします。

登録方法については、「自宅療養中の健康観察」をご確認ください。

療養中に体調が悪化した場合

  • ショートメッセージなどでお伝えしている「自宅療養者支援センターの直通電話番号」へご連絡ください。
  • 意識がもうろうとするなど、緊急を要する場合は、119番におかけください。
  • 聴覚障がいの方は、FAX番号    048-643-7107(自宅療養者支援センター、24時間)へご連絡ください。

療養期間について

新型コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者の療養・待機期間について(別ウィンドウで開きます)」のページをご確認ください。

4.お問い合わせ先

陽性者登録窓口コールセンター

登録方法、操作方法等に関するお問い合わせ

電話番号:0570-007-989

受付時間: 9時00分~18時00分(土日祝日を含む)

よくあるご質問を確認する(PDF:191KB)

5.医療機関の皆さまへ(案内チラシ)

新型コロナウイルス感染症を疑って受診をした方に、陽性者登録を呼びかけるチラシのデータを用意しています。陽性確定またはその可能性があり、発生届出の対象外となる方にお渡しください。外国語版が必要な場合は、「6.案内チラシ 外国語版ダウンロード」からダウンロードください。

ダウンロード     PDF(PDF:388KB)   /    PowerPoint(PPT:202KB)

     「陽性者登録を」表  「陽性者登録を」裏

6.案内チラシ 外国語版ダウンロード

    やさしい日本語(にほんご)    ダウンロード      PDF(PDF:524KB)    /    PowerPoint(PPT:210KB)  

 外国語版    ダウンロード   (英語)     PDF(PDF:282KB)    /    PowerPoint(PPT:200KB)
                                             (中国語)    PDF(PDF:435KB)    /    PowerPoint(PPT:202KB)
                                             (韓国語)    PDF(PDF:417KB)    /    PowerPoint(PPT:204KB)
                                             (スペイン語)    PDF(PDF:239KB)    /    PowerPoint(PPT:202KB)
                                             (ポルトガル語)    PDF(PDF:309KB)    /    PowerPoint(PPT:206KB)
                                             (ベトナム語)    PDF(PDF:276KB)    /    PowerPoint(PPT:92KB)
                                             (タガログ語)    PDF(PDF:264KB)   /    PowerPoint(PPT:87KB)

                                             (ネパール語)    PDF(PDF:487KB)   /    PowerPoint(PPT:92KB)

お問い合わせ

保健医療部 感染症対策課   陽性者登録窓口コールセンター

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?