予約受付中です。
現在、令和4年8月27日(土曜日)までの予約を受付しています。
予約を希望される方は、以下のバナーから予約サイトへアクセスしてください。
※注意事項等を必ずお読みの上、ご予約ください。
※予約が表示されない場合は2回目接種から5か月を経過していない方になります。
ログイン前の予約カレンダー表示に〇や△がついている場合も、5か月を経過していないと予約ができませんので、予めご了承ください。
(別ウィンドウで開きます)
※武田社ワクチン(ノババックス)接種を希望される方については、こちら(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
お知らせ
目次
- 接種の対象となる方
- 会場の概要
- 使用するワクチン
- 予約をする
- 接種当日の持ち物
- 接種当日の流れ
- 接種を受けることできない方、注意が必要な方
- ワクチン接種センターに関するQ&A
- お問合せ先
- 関連情報
以下の条件をすべて満たす方
※1 接種券に関することは、お住まいの市町村に御相談ください。
接種券を受け取ってから別の市町村に転居した方は、必ず転居先の市町村で接種券の再発行を申請してください。
※2 「5か月以上経過」とは、2回目接種を行った日から5か月後の同日から接種が可能という考えになります。5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種可能であると考えます。
(例:9月1日に2回目接種をした場合、2月1日が5か月経過後。9月30日に2回目接種をした場合、3月1日が5か月経過後とする。)
目次へ戻る
-
会場:埼玉県浦和合同庁舎 5階 さいたま市浦和区北浦和5-6-5
-
開設期間:令和4年2月1日(火曜日)から令和4年5月8日(日曜日)(土曜日、日曜日、祝日含む)
※5月9日から当面の間、休止となります。
-
受付時間:午前10時30分から午後7時
-
アクセス:JR京浜東北線 北浦和駅西口 徒歩10分

-
会場:山崎ビル 3階 川越市脇田本町1-2
-
開設期間:令和4年3月1日(火曜日)から(土曜日、日曜日、祝日含む)
- 5月9日以降の稼働日:月曜日、金曜日、土曜日、日曜日
-
受付時間:
平日:午前10時30分から午後7時
土日祝日:午前9時30分から午後6時
-
アクセス:JR川越線・東武東上線 川越駅西口 徒歩1分

-
会場:南越谷ラクーン 6階 越谷市南越谷1-15-1
-
開設期間:令和4年4月8日(金曜日)から(土曜日、日曜日、祝日含む)
- 5月9日以降の稼働日:火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日
-
受付時間:午前10時30分から午後7時(※)
※毎週金曜日のみ、午前10時30分から午後9時まで受付。
※4月28日(木曜日)も午後9時まで受付。4月29日(祝・金)のみ午後7時までの受付。
-
アクセス:JR武蔵野線 南越谷駅南口・東武スカイツリーライン 新越谷駅東口 徒歩3分

-
会場:ニットーモール 2階 熊谷市銀座2丁目245
-
開設期間:令和4年4月8日(金曜日)から(土曜日、日曜日、祝日含む)
- 5月9日以降の稼働日:水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
-
受付時間:午前10時30分から午後7時
-
アクセス:JR(高崎線・上越新幹線)・秩父鉄道 熊谷駅 徒歩3分

目次へ戻る
※1,2回目にファイザー社製ワクチン又はアストラゼネカ社製ワクチンの接種を受けた方でも接種を受けていただけます。
目次へ戻る
現在、令和4年8月27日(土曜日)までの予約を受付しています。
予約・キャンセルは、接種前日の午後11時59分まで可能です。
当日の急なキャンセルについては、埼玉県ワクチン接種センター相談窓口(0570-071-077)までご連絡ください。
接種当日に連絡なく予約の時間を過ぎても会場にお越しいただけなかった場合は予約を取消しさせていただく場合があります。
次回の予約受付開始日及び対象期間は未定です。
決まり次第、こちらに掲載しますので、しばらくお待ちください。
予約方法
予約は予約サイトからのみ可能です。電話予約はできませんのでご注意ください。
(別ウィンドウで開きます)
予約サイトでの操作方法は、以下のマニュアルをご参照ください。
注意事項
- 「1.接種の対象となる方」に示した方が予約の対象です。それ以外の方は予約・接種することができませんので、ご注意ください。
- 予約にあたっては、市町村から届いた接種券(3回目用)をお手元にご準備ください。
- 予約の際に、住民票がある市町村の市町村コードの入力が必要です。不明な方は、こちらからご確認ください。(PDF:223KB)(別ウィンドウで開きます)
- 予約システムのセキュリティ強化により、以下のような古いバージョンのブラウザ等からは、予約システムにアクセスすることができません。予約システムにアクセスできない場合は、埼玉県ワクチン接種センター相談窓口(0570-071-077)にお問い合わせください。
- 個人情報漏洩防止・データ保護を目的とした対応となりますので、ご理解ください。
- (アクセスできないバージョン例) Android4.3以前のバージョン Firefoxバージョン5.0以前のバージョン Windows7以前のバージョンのInternetExplorer 8-10 Windows Phone8上のInternetExplorer 10 Safari 6.0.4 / OSX10.8.4以前のバージョン

目次へ戻る
(1)~(6)をすべてご持参ください。
なお、(4)~(6)については、対象となる方へお住まいの市町村から郵送されていますので、市町村から届いた郵便物をご確認ください。
(1) 健康保険証
当日、接種後に体調が優れなかった場合に備えてご持参ください。会場近くの医療機関をご案内いたします。
(2) 本人確認書類
公的機関が発行した生年月日、住所、氏名の3点が印字されているもの。
顔写真、マイナンバー確認は不要です。
(例:運転免許証、介護保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
※(1)の健康保険証で上記項目が確認できる場合は不要です。
(3) お薬手帳
(4) 接種券(3回目用)
台紙から剥がさずに、そのままご持参ください。
※ (5) 予診票(3回目用)や (6) 予防接種済証(3回目用)と一体となっている場合があります。
(5) 予診票(3回目用)
事前に、住所、氏名、電話番号、生年月日、年齢、性別、質問事項に対する回答をご記入の上、お越しください。
(6) 予防接種済証(3回目用)(※)
接種券(3回目用)と併せて新たに市町村から送られてきたものをご持参ください。
※2回目接種日の記載が「***」となっている場合は、1・2回目接種時の予防接種済証、接種証明アプリなど、2回目の接種日が分かるものをご持参ください。
目次へ戻る
(1) 受付:接種会場で、接種券及び予診票と本人確認書類を提示して、本人確認を受けます。
(2) 予診:接種前に予診票を基に、問診、検温及び診察を受けます。
(3) 接種
(4) 経過観察:接種後、一定時間経過観察を行います。接種に伴う副反応については、「接種後の副反応について」をご覧ください。
※以下の点にご注意ください。
- 肩の近くに接種を行うため、肩近くまで腕が出しやすい服装で接種会場にお越しください。
- ワクチンを受けた後も、マスクの着用等、感染予防策の継続をお願いいたします。
目次へ戻る
以下に当てはまる方は、本ワクチンの接種を受けることができない、又は注意が必要です。
当てはまるかどうかや、ワクチンを受けて良いか、ご不明な方は、かかりつけ医にご相談ください。
また、当てはまると思われる方は、必ず接種前の診察時に医師へお伝えください。
接種を受けることができない方
- 明らかに発熱している方(※1)
- 重い急性疾患にかかっている方
- 本ワクチンの成分に対し、重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
- これら以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方
(※1)明らかな発熱とは、通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も、平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。
接種を受けるのに注意が必要な方
- 抗凝固療法を受けている方、血小板減少症又は凝固障がい(血友病等)のある方
- 過去に免疫不全の診断を受けた方、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
- 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発達障がい等の基礎疾患のある方
- 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹等のアレルギーが疑われる症状が出た方
- 過去にけいれんを起こしたことがある方
- 本ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方
- 妊娠中、又は妊娠している可能性がある方、授乳されている方
目次へ戻る
各種項目のお問合せに対する回答を掲載しています。コールセンターにご連絡する前にご確認ください。
Q&A一覧(PDF:616KB)(別ウィンドウで開きます)
目次へ戻る
- 受付時間:午前9時から午後7時(土曜日、日曜日、祝日も対応しています)
- 対応内容:埼玉県ワクチン接種センターの予約方法等について
※ワクチン接種の予約はできませんのでご注意ください
ワクチン接種後の副反応等に関するお問合せ
FAX 048-830-4808 ※ファックスによるご相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。
- 受付時間:24時間対応(土曜日、日曜日、祝日も対応しています)
- 対応内容:新型コロナワクチン接種後の副反応や有害事象等について、看護師が相談に応じます。
- 対応言語:日本語、中国語(中文)、韓国語(한국어)、ベトナム語(Tiếng Việt)、英語(English)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली भाषा)、ビルマ語(မန္မာဘာသာ)、 タイ語(ภาษาไทย)、フランス語(français)、スペイン語(español)、ポルトガル語(português)
多言語でのワクチン接種に関するお問合せ
- 受付時間:平日午前9時から午後4時まで(土曜日、日曜日、祝日は対応していません)
- 対応内容:埼玉県南部ワクチン接種センターの予約方法等について
- 対応言語:やさしい日本語、中国語(中文)、韓国語(한국어)、ベトナム語(Tiếng Việt)、英語(English)、タガログ語(Tagalog)、ネパール語(नेपाली भाषा)、タイ語(ภาษาไทย)、スペイン語(español)、ポルトガル語(português)、インドネシア語(Bahasa Indonesia)
ワクチン全般に関するお問合せ
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も対応しています)
- 対応内容:新型コロナウイルス全般に関する相談について
目次へ戻る
目次へ戻る