第59回食の安全県民会議
第59回埼玉県食の安全県民会議では、前回会議等の意見を反映した「平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)」について議論されました。また、「高病原性鳥インフルエンザ対策」「埼玉県の畜産の状況」「県内で発生した学校給食用牛乳の風味変化」について報告を行いました。
日時・場所
- 平成30年1月22日(月曜日)午後2時から午後4時30分
- 埼玉会館7A会議室
出席委員
10名
傍聴者
4名
議事
議題
- 平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)について
報告
- 高病原性鳥インフルエンザ対策 について
- 埼玉県の畜産の状況について
- 県内で発生した学校給食用牛乳の風味変化について
会議概要
- 県民会議や一般県民から寄せられた意見を踏まえ、内容を修正した平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)について、食品安全課から概要を説明しました。
- 高病原性鳥インフルエンザ対策及び埼玉県の畜産の状況について、畜産安全課から概要を報告しました。
- 県内で発生した学校給食用牛乳の風味変化について、食品安全課及び畜産安全課から概要を報告しました。
主な意見・提言等
平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)について
- (事務局)前回会議の修正資料に基づき、説明 。
- (委員)県民参画、リスクコミュニケーションの推進等の取組は重要であり、その他監視指導等の実施のために必要な事項」としてまとめるのは好ましくないのではないか。
- (委員)こども食堂について、引き続き柔軟な対応、状況把握、衛生面での指導を行っていただきたい。
- (委員)「生の野菜・果物を加工・提供する施設」とは何か。重点監視対象とするのならば、内容を記載すべきである。
- (事務局)リスクコミニュケーション等の県民参画について、重要であると考えている。その他項目ではなく、タイトルに入れる方向で検討したい。こども食堂についても、施設に応じた指導助言ができるよう進めていく。「生野菜を加工する施設」を重点的な対象施設として指導していきたい。本計画を公表する際は、文章を修正し、いただいた意見に対し、県の考え方を付していきたい。
<情報提供>
高病原性鳥インフルエンザ対策
- (委員)先日、カラスの大量死が報道されていた。検査で陰性であったとのことだが、その後の情報はあるのか。
- (事務局)環境部で調査。農薬が原因の場合が多いが、今回の事例では、農薬が陰性であったため、原因がはっきりつかめていない。
- (委員)鳥が死んでいた場合の対応、基準、判断はどのようになっているのか。
- (事務局)野鳥については環境部に連絡していただきたい。対応については、国のマニュアル等に沿った形で行う。
埼玉県の畜産の状況
- (委員)自給率が低いので、上げるための施策は、行っているのか。
- (事務局)特徴のあるブランド化などの生産、儲かる畜産を実現していきたい。
- (委員)周辺国で、口蹄疫や鳥インフルエンザ等が発生しているが、事前対策があるのか。
- (事務局)家畜保健衛生所で農場管理の徹底の指導、確認を行っている。
- (委員)県内の防疫対策はどのようなものか。
- (事務局)豚流行性下痢(PED)など県内での発生はないが、国内では発生があった。侵入防止対策を行っている。また、発生時には国と連携し、マニュアルに沿った形で対応を行う。
- (委員)薬剤耐性菌の対策などは、県での対応はどのように行われているのか。
- (事務局)家畜の部分では、畜産安全課。国が中心となって、耐性菌が増えないよう、獣医と一緒に抗生物質の使用について指導。保健医療の観点では、対策を行っているが、食品安全の部分では特に行っていない。
県内で発生した学校給食用牛乳の風味変化
- (委員)牛乳は、「生鮮品」ということがなかなか知られていない。県の広報物等で、情報提供を行っていただきたい。
- (委員)給食関係者、先生、子供たちにフィードバックされているのか。
- (事務局)きちんと説明することは大切。教育関係と協力して、正しい情報を伝える方法を検討。
- (委員)詳しい説明が必要ではないか。公的な見解は、公表したか。
- (事務局)製品に、安全性は問題ないことから公表は行っていない。
- (委員)風味変化があったことは、消費者側から言うべき。
- (委員)正しい情報を知ってもらう機会を作ったほうがいいのではないか。
- (事務局)正しい情報を知ってもらうことは大切である。機会をとらえて、普及啓発を行う。
配布資料
資料1-1:平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)(PDF:1,537KB)
資料1-2:平成30年度埼玉県食品衛生監視指導計画(案)に係る意見について(PDF:333KB)
資料2-1:平成29年度国内における高病原性鳥インフルエンザ発生及び検出状況(PDF:106KB)
資料2-2:高病原性鳥インフルエンザへの対応(PDF:180KB)
資料2-3:高病原性鳥インフルエンザ防疫演習について(PDF:216KB)
資料3:埼玉県の畜産(PDF:879KB)
資料4-1:牛乳の製造工程と風味苦情事例について(PDF:1,924KB)
参考資料1:酪農家から乳業工場に生乳が届くまで(PDF:289KB)