ページ番号:183730
掲載日:2020年12月18日
ここから本文です。
![]() |
|||||
|
![]() きのこのゴマ酢和え |
![]() キノコと牛蒡の ぽかぽかスープ |
![]() オイスターソースの中華スープ |
|
エネルギー228kcal 食塩相当量4.0g 野菜使用量68g /提供:川口市食生活改善推進員協議会
材料
〇にんじん 中1/3個
〇糸こんにゃく 80g
〇さやいんげん 大3つ
〇木綿豆腐 150g
〇桜エビ 3g
〇白ごま 大さじ2/3
●野菜下味調味料…しょうゆ 小さじ2と1/3、みりん小さじ2と1/3、だし汁 大さじ4/5
★調味料…砂糖 小さじ2と1/2、食塩 小さじ1/6、薄口しょうゆ 小さじ1と1/6
手順
①豆腐はキッチンペーパー等でしっかり水気を切る。
②にんじんは短冊切り、糸こんにゃくはザク切り、さやいんげんは筋を取る。
③桜エビと白ごまをから炒りする。
④にんじん、さやいんげん、糸こんにゃくの順に下ゆでした後、さやいんげんは斜め切りにし、これらを●調味料に漬け20分程置く。
⑤水気を切った豆腐を粗くほぐして★調味料で味付けし、③と④を加えてさっと和えて完成。
エネルギー41kcal 食塩相当量0.5g 野菜使用量100g /提供:鴻巣市食生活改善推進員協議会
材料
〇しめじ 160g
〇生椎茸 4枚(40g)
〇小松菜 1束(200g)
〇酒 大さじ1(15g)
●調味料…ごま大さじ1と小さじ1(12g) 酢大さじ1(15g) しょうゆ小さじ2(12g)
手順
①小松菜は熱湯で色よく茹で、冷水に入れて冷まし、水気をしっかり絞り3㎝長さに切る。
②しめじ、しいたけは石づきをとり、食べやすい大きさに切る。
③フライパンに酒と②のきのこ類を入れて蒸す。
④ごまは炒ってよく擦り、酢としょうゆを加える。
⑤①の小松菜、③のきのこを④であえて器の盛る。
エネルギー40kcal 食塩相当量0.5g 野菜使用量72g /提供:飯能市食生活改善推進員協議会
材料
○しめじ 1パック
○エノキ 1袋
○ゴボウ 1/2本
○油 小さじ1
○水 500ml
○酒 大さじ1
○コンソメ 1個
○しょうが 1かけ
手順
①しめじは石づきをとり、小房に分ける。エノキは3等分に切る。ゴボウはささがきにする。
②小鍋に油を熱し、ゴボウ、キノコを炒める。ざっと油が回ったら、水、酒、コンソメを加えて煮る。
③最後にしょうがを加える。
エネルギー33kcal 食塩相当量0.9g 野菜使用量84g /提供:久喜市食生活改善推進員協議会
材料
○しめじ 135g
○えのきだけ 135g
○にんじん 40g
○生姜 25g
○ごま油 小さじ1と1/2
○水 650g
○鶏がらスープ素 大さじ2/3
○オイスターソース 大さじ2/3
○粗びきこしょう 少々
○あさつき 1本
手順
①きのこは石突きを取ってほぐし、にんじんと生姜は細い千切りにする。
②ごま油を入れた鍋で生姜を炒め、香りが出てきたらにんじんとえのきだけ、しめじを加えて炒める。
③にんじん、きのこに油がなじんだら、水と鶏がらスープを入れてひと煮立ちしたら、オイスターソースを加えて味を調える。
④器に盛り、小口切りにしたあさつきを散らし、好みで粗びき黒こしょうをかける。
エネルギー22kcal 食塩相当量1.5g 野菜使用量156g
材料
○生わかめ 80g
○小松菜 200g
○きゅうり 80g
○ほんしめじ 100g
○プチトマト 165g
★ドレッシング(梅干し 25g、しそ 4枚、ごま油 4g、穀物酢 50g、醤油 大さじ1/2)
○醤油 20g
手順
①梅干しは、種を取り細かくきざみ、わかめは一口大、きゅうりはせん切り、プチトマトは大きさを見て1/2か1/4、しそは千切りにする。
②しめじは小房に分け茹で、小松菜は茹でて2~3cmに切る。
③★材料を混ぜてドレッシングを作る。
④全て混ぜる。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください