トップページ > 新型コロナウイルス感染症総合サイト > 医療機関の皆さまへ-新型コロナウイルス感染症に関する情報- > 埼玉県指定 診療・検査医療機関の指定について
ページ番号:184135
掲載日:2022年3月29日
ここから本文です。
埼玉県では、発熱患者が迷わず、身近な診療所等で診療・検査が受けられるよう、新型コロナウイルス感染症などの診療・検査に対応できる診療所等を「埼玉県指定 診療・検査医療機関」に指定し、公表しています。
多くの医療機関の皆さまの御協力のおかげをもちまして、目標としていた1,200医療機関を超える指定をすることができました。
感染拡大時に検査数が増大する中でも、県内で行われている検査のおよそ8割を診療・検査医療機関に担っていただいており、本県の診療・検査体制を力強く支えていただいています。厚く御礼申し上げます。
日付 | 県内検査件数(A) | うち、診療検査医療機関での検査件数(B) | 診療・検査医療機関での検査実施割合 (B)/(A) |
令和4年1月24日 | 18,886 | 16,098 | 85.2% |
令和4年1月31日 | 17,941 | 15,110 | 84.2% |
令和4年2月7日 | 16,482 | 13,805 | 83.8% |
新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中では、県としては今後も診療や検査を担っていただける医療機関を増やしていきたいと考えております。
医療機関の皆さまの御協力をお願いいたします。
埼玉県指定 診療・検査医療機関としての指定を受けるためには、以下の手続や対応が必要です。
詳細は、各ページをご覧ください。
申請フォーム(新規申請) | ![]() |
二次元コード | ![]() |
申請フォーム(新規申請) | ![]() |
二次元コード | ![]() |
申請フォーム(変更申請) | ![]() |
二次元コード | ![]() |
申請フォーム(変更申請) | ![]() |
二次元コード | ![]() |
埼玉県指定 診療・検査医療機関としての指定を受けると、県ホームページ等で医療機関名や対応時間等が公表されます。
公表に同意いただける場合は、申請をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に係る保険適用のPCR検査や抗原検査については、一定の要件を満たした場合に公費負担の対象となります。
詳細は、以下のページをご覧ください。(検査を行う医療機関のみ対象)
検査を実施した場合には、G-MISにより実施検査数を報告していただく必要があります。
登録や入力の方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
「医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System」(厚生労働省ホームページ)
(3)の補助金について
「令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業」補助金申請ガイド(埼玉県版)(第3版)を作成しました。実績報告に当たり参考にしてください。
上記(1)~(3)の補助金については、国からの直接執行となります。
(3)の補助金については、個別の処理状況が国のコールセンターで確認できますので、ご利用ください。
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
0120-336-933(受付時間は平日9:30~18:00)
診療・検査医療機関(保険医療機関)が、必要な感染予防策を講じた上で発熱患者等の外来診療を行った場合、診療報酬上の特例的な対応があります。
詳細については、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その63)」(令和3年9月28日厚生労働省保険局医療課事務連絡)(PDF:165KB)別添の問1及び問2を参照ください。
秋冬のインフルエンザ流行に向け、診療・検査医療機関に指定されると国から個人防護具(PPE)が配布されます。
詳細はこちら(PDF:391KB)をご覧ください。
一時的な不足が発生し緊急に必要な場合は、G-MISまたは電話で県に緊急配布要請をしてください。
サージカルマスク | 薬務課 | 048-830-3640 |
アイソレーションガウン、フェイスシールド、非滅菌手袋 | 感染症対策課 | 048-830-7500 |
医療機関の医療従事者の皆さまと患者の皆さまが、ともに安全に診療・検査を行うことができるよう、埼玉県と埼玉県医師会が連携して診療ガイドラインを作成しました。
診療に当たり、参考にしてください。
【参考】令和2年10月2日付 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 事務連絡(PDF:2,652KB)により、新型コロナウイルス感染症に係る核酸検出検査、抗原定量検査及び抗原定性検査の検体として新たに鼻腔検体を活用することが可能となりました。
こちらに、Q&Aを掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください