ページ番号:19783
掲載日:2021年1月16日
ここから本文です。
令和2年度の募集は終了しました。
認知症介護指導者養成研修は、認知症介護基礎研修及び認知症介護実践研修を企画・立案し、講義、演習、実習を担当することができる能力を身につけるとともに、介護保険施設・事業所等における介護の質の改善について指導することができる者を養成することをねらいとして、認知症介護研究・研修センターが実施しています。
上記目的のため、研修修了者は、主に埼玉県内で実施される以下の事業に係る御協力をいただくことを前提としています。
・認知症介護基礎研修、認知症介護実践研修等の企画・立案に参画し、又は講師として従事すること
・認知症に対する地域全体の介護サービスの充実のため、県、所属事業所市町村の施策に協力すること
(参考)
認知症介護指導者とは(認知症介護研究・研修センターのホームページへリンクします。)
募集要項には、研修対象者、研修内容(カリキュラム)、研修日程などが記載されています。
お申込みの前に必ずお読みください。
※ 募集要項内の【認知症介護指導者養成研修締め切り期日】は、県から認知症介護研究・研修東京センター宛ての締切です。申込書の提出期限とは異なりますのでご注意ください。
1 受講申込書 「募集要項P6-P7(別紙様式1)」
※受講申込書-記入要領 「募集要項P8-P9」
2 認知症介護指導者養成研修に係る推薦書 「募集要項P10(別紙様式2)」
3 認知症介護実践リーダー研修修了書の写し1部
4 受講者選抜考査のための実践事例報告に関する提出書類 「募集要項P11(別紙様式3)」
※ 実践事例報告に関しては、「募集要項P11-12」に記載されている記入要領に基づき作成してください。
以下のいずれかに御提出ください。
ただし、地域密着型サービス関連事業所に所属している場合は、所管の市町村担当課に御提出ください。
・県内市町村(熊谷市、深谷市、寄居町の事業所の方は大里広域市町村圏組合)(さいたま市を除く。)
・一般社団法人 埼玉県老人福祉施設協議会
・公益社団法人 埼玉県介護老人保健施設協会
・埼玉県認知症グループホーム・小規模多機能協議会
・一般社団法人 埼玉県介護支援専門員協会
各機関から県への申込締切を 令和2年3月6日(金) としているため、各機関への申込みはそれ以前に済ませる必要があります(おおむね一週間前程度)。
それぞれの申込締切については、事前に各機関へお問合わせ下さい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください