ページ番号:68585
掲載日:2020年11月20日
ここから本文です。
埼玉県と埼玉県医師会との共催で、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護支援専門員、行政関係者等を対象とした研修会を行います。
今後の本県の急速な高齢化や医療・介護保険制度における在宅重視の動向を踏まえ、在宅での介護・看取り等の重要性が一層高まっています。医療・介護の現場では医療関係者と介護支援専門員等が連携を深め、地域包括ケアを実践していくことが不可欠となっています。
そこで、関係者が連携を図りながら地域包括ケアを推進していく上での知識の習得と技術の向上を図ることを目的として「医療・介護・福祉の連携に関する研修会」を開催します。
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、介護支援専門員、行政関係者等
「地域包括ケアの推進と地域リハビリテーション」
埼玉県医師会理事、埼玉県地域リハビリテーション推進協議会会長
医療法人真正会 霞ヶ関南病院理事長 齊藤 正身 氏
埼玉県地域リハビリテーション・ケアサポートセンター霞ヶ関南病院
岡持 利亘 氏
令和2年11月24日(火曜日)18時00分~19時15分
オンラインによる開催(ZOOMによる配信)
※簡易電子申請・届出サービスは、電子申請による申込書の入力及び送付によるお申込みとなります。電子メールアドレスなど入力内容に誤りのある場合、受講決定通知等が届かなくなるおそれがありますので、入力内容を十分御確認の上お申し込みください。
※携帯電話でドメイン指定受信を設定されている場合には、@pref.saitama.lg.jpからのメールが受け取れるように設定してください。
1)「登録ページへ」 |
【登録を行う】をクリックします。※この表の下にあります。 |
|
---|---|---|
2)「手続き申込」画面 |
『利用規約』にご理解いただけましたら、『同意する』をクリックします。 |
|
3)「手続き申込」画面 |
『メールアドレス入力 』で『連絡先メールアドレス』を入力します。 |
|
|
||
4)「申込入力」画面 |
(1)申込書に入力します。(2)入力後、項目の過不足や選択項目の誤りがないか確認します。(3)問題がなければ、『確認へ進む』をクリックします。新規をクリックします。 |
|
5)「申込確認」画面 |
問題がなければ、『申込む』をクリックします。 |
|
6)「申込完了」画面 |
『整理番号とパスワードを記載したメールを送信しました。』が表示されます。 |
|
☆3)で入力したメールアドレスにメールが送信されますので、内容を確認してください。 |
入力いただいた個人情報は、研修への申込の確認と受講状況の管理のためにのみ使用しそれ以外の目的には使用しません。埼玉県のプライバシーポリシーについては、埼玉県のプライバシーポリシーのページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください