ページ番号:24176

掲載日:2021年3月5日

ここから本文です。

成年後見制度について

成年後見制度とは、認知症、知的障害や精神障害により判断能力が不十分になった成年の方々を家庭裁判所が援助する人を選任し、法律的に保護する制度です。認知症高齢者の方は全国で620万人(令和2年時点)いると推計され、ますます制度の利用者が増加していくものと思われます。

全国の成年後見関係事件(後見開始、保佐開始、補助開始及び任意後見監督人選任事件)の申立件数(最高裁判所事務総局家庭局公表資料より)

平成21年

平成22年

平成23年

平成24年

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

27,397

30,079

31,402

34,689

34,548 34,373 34,782 34,249 35,737
全国の成年後見関係事件の市町村長申立件数(後見開始、保佐開始及び補助開始事件の終結事件対象、最高裁判所事務総局家庭局公表資料より)

平成21年

平成22年

平成23年

平成24年

平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年

2,471

3,108

3,680

4,543

5,046 5,592 5,993 6,466 7,037
(参考)厚生労働省成年後見制度利用促進ポータルサイト

 成年後見制度全般に関する情報がわかりやすく掲載されています。

 下記画像をクリックするとポータルサイトに移動します。

portal(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?