ここから本文です。
掲載日:2020年9月23日
埼玉県では、埼玉県内に所在する、市町村又は市町村が委託等を行い運営している放課後児童クラブを支援するため、放課後児童クラブに対し専門的な知識・経験に基づいて、相談に応じ、適切に助言ができる専門家である放課後児童クラブ巡回支援アドバイザーを募集します。
○令和2年度埼玉県放課後児童クラブ巡回支援アドバイザー募集要項(PDF:196KB)
○令和2年度埼玉県放課後児童クラブ巡回支援アドバイザー志願調書(ワード:62KB)
(1)放課後児童クラブへ訪問し、障害児・発達障害もしくはその疑いのある子どもやその他問題を抱える子ども
等が集団生活に適応するために、職員に対し、専門的な知識・経験に基づき、適切な助言や援助等を行う。
(2)業務報告書等の作成
令和2年10月1日時点で次のいずれかに該当するもの
(1)公認心理師
(2)臨床心理士
(3)臨床発達心理士
(4)その他心理業務または、児童生徒を対象とした相談業務について2年以上の経験のある者
※ただし、地方公務員法第16条の欠格事項に該当する者(次のいずれかに該当する者)は対象となりません。
・禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・埼玉県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する
政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(1)応募は、令和2年10月9日(金曜日)【必着】までに、必要書類(募集要項参照)をご提出ください。
(2)提出は、郵送又は持参となります。
(3)封筒の表面には「放課後児童クラブ巡回支援アドバイザー応募」と朱書きし、裏面に御自分の住所、氏名を
明記してください。
(4)郵送される場合、簡易書留等によらない場合の事故については、責任を負いません。
(5)持参される場合の受付時間は、平日午前9時から正午、午後1時から午後4時半までです。
所在地:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
担 当:福祉部少子政策課 子育て環境整備担当
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください