ページ番号:132283
掲載日:2021年10月20日
ここから本文です。
県では、若い世代(10代後半から20代)が、結婚、妊娠・出産、子育て、仕事を含めたライフプランを希望どおり描けるように支援するため、自身の人生設計を考える様々な機会を提供する事業を行います。
本事業は、若者のための家庭版OBOG訪問「家族留学」を提供している株式会社manmaへの委託事業です。
若い世代のライフデザイン構築支援事業の成果報告会を実施します。主に自治体職員向けの報告会ですが、どなたでもご参加いただけます。参加をご希望される場合は、下記担当までご連絡ください。
※成果報告会は終了しました。
カリキュラムの紹介動画を成果報告会で上映しました。ぜひご覧ください。
平成30年11月15日(木) 13:00~15:00
埼玉県発達障害総合支援センター研修室
(さいたま市中央区新都心1-2 小児医療センター南玄関3階)
アクセスはこちら
※さいたま新都心駅徒歩5分
事業報告、カリキュラムの様子の動画上映、参加者の感想報告、ゲストによる講演、参加者とゲストのパネルディスカッション、内閣府担当者による地域少子化対策重点推進交付金についての説明 など
天野 馨南子さま(株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部研究員)
8月、9月に開催したライフデザイン構築支援カリキュラムの第2弾を実施します!
今回は、コンタクトレンズ大手の株式会社シードの鴻巣研究所に併設されている保育園・放課後児童クラブを見学させていただきます。
「将来は、子どもはほしいけど仕事も続けたいから保育園を利用してみたい。」、「保育園で子どもはどのように過ごしているの?」といった不安や疑問をお持ちの方、ぜひご参加ください!
平成30年10月27日(土)10:00~12:30
埼玉県に在住・在学・在勤の18~29歳の未婚の方(男女問わず参加できます。)
6~10名
ふくろうの森(ふくろうの森保育園、シード保育園、学童保育ふくろうの森)
所在地 鴻巣市袋917-9
園内見学、利用者・保育者との交流座談会、保育園設立背景の説明、プログラム振り返りワークショップなど
お申し込みはこちら(外部サイトにリンクします。)
申込みが定員に達した場合は募集を締め切ります。
会場の最寄り駅はJR高崎線北鴻巣駅です。北鴻巣駅からふくろうの森までは、徒歩15分程度です。
ライフデザイン構築支援カリキュラムを作成するために、18歳から20代の未婚の方に対してライフデザインに関する意識調査を行っております。
※意識調査は終了しました。ご協力ありがとうございました。
若い世代のライフデザインに関する不安や、希望するライフプランを調査し、ライフデザイン構築支援カリキュラムを作成するために行います。
※ライフデザイン構築支援カリキュラムとは、株式会社manmaが提供する「家族留学」をベースとして、結婚、妊娠・出産、子育て、仕事についてのライフデザインを考えるための複数プログラムを組み合わせたものをいいます。
18歳から20代の未婚の男女
平成30年6月28日(木曜日)から平成30年7月15日(日曜日)まで
268件の回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。
調査結果はこちら(PDF:2,200KB)
若い世代が希望どおりのライフプランを描けるよう支援するため、ライフデザイン構築支援カリキュラムを実施します。
なお、募集人数の定員に達したため、参加申し込みは締め切りました。
埼玉県在住、在学、在勤の学生、社会人のうち18歳から29歳までの未婚の男女
【1回目】平成30年8月25日、26日(土曜日、日曜日)・・・25名
【2回目】平成30年9月8日、9日(土曜日、日曜日)・・・・ 25名
※1回目、2回目のどちらかの日程で、両日参加していただきます。
埼玉県内のお子様がいるご家庭、愛和病院(川越市)、その他埼玉県内の施設等
子育て中の家庭に訪問し、リアルな家庭生活の体験や、現役パパママとのコミュニケーションを通して、「仕事」と「家庭」の在り方を考えます。
人生設計プランシートを作成し「仕事」「ライフイベント」「実現したい事」など将来のありたい姿を描くことで、漠然と思い描いてた不安を可視化させます。
埼玉県での妊娠期、出産そして出産後における万全のサポート体制についてレクチャーを受け、実際に川越市にある産婦人科・小児科「愛和病院」の院内施設、国内初のパタニティ・マタニティハウスを訪問します。また、新米パパママとの交流会では、実際に愛和病院で出産され子育てをされている方々から生の声を聴くことができます。
ライフプランナーの方と共に経済面からライフデザインを描き、将来のライフプランを考えます。
家族留学や愛和病院見学、ワークショップの様子を動画にまとめ、カリキュラムの内容の報告会を実施します。
カリキュラムに参加されなかった方でも、成果報告会のみのご参加もできます。
無料(集合場所までの交通費、食事代等は参加者の負担となります。)
【1回目(8月25,26日実施分)】・・・8月12日(日曜日)まで
【2回目(9月8,9日実施分)】・・・・ 8月24日(金曜日)まで
※応募者多数のため、募集は締め切りました。
【少子政策課 Facebook】ユーザーネーム:@pref.saitama.shoshi
【株式会社manma Facebook】ユーザーネーム:@manma.co.jp
【株式会社manma Twitter】ユーザー名:@official_manma
【株式会社manma HP】https://manma.co/
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください