ページ番号:128590
掲載日:2021年3月11日
ここから本文です。
子供や子育てを取り巻く環境が変化し、保育所に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士にはより高度な専門性が求められています。県では、保育士の専門性の向上、リーダー的職員の育成のため、保育士等キャリアアップ研修を開催します。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとって実施します。会場の定員制限により、受講できる人数に限りがございます。
今後の状況によっては、開催及び申込受付を中止する場合がありますので、予め御了承ください。
令和2年8月11日(火曜日)~
2日間又は3日間(合計15時間)
乳児保育、幼児教育、障害児保育、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策、保護者支援・子育て支援、マネジメント、保育実践(※)
(※)保育実践は、施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱの研修受講要件の対象外です。
無料
ただし、研修テキストの再交付については実費相当分を徴収することがあります。
以下の(a)から(c)のいずれかに該当する者
なお、(a)及び(b)については県内に所在する私立の保育所、認定こども園及び小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業に勤務する保育士等
それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
(a)の分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でのミドルリーダーの役割を担う者(当該役割を担うことが見込まれる者を含む)
保育所等の保育現場における実習経験における実習経験の少ない者、長期間保育所等の保育現場で保育を行っていない者等
8~9月実施分の研修受講申込みは、令和2年7月27日(月曜日)午前10時に開始します。
10月実施分の研修受講申込みは、令和2年9月1日(火曜日)午前10時に開始します。
ホームページ(4 研修申込みHPを参照)にて、保育所等でお申込みください。保育所等を経由しない個人での申込みはできません。
なお、保育所等の所在する地域で研修を申し込むことを原則としますが、他地域の会場であっても申し込むことが可能です。
申込期限は、各研修受講日の1週間前です。
ただし、申込者数が各会場の定員に達した時点で、受付を終了しますのでご了承ください。
※保育実践については、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ今年度は中止します。
オンライン(ズーム)研修について、追加開催及び定員を拡大します。
申込みは、令和2年10月29日(木曜日)午前11時から開始します(先着順)。以下の専用ホームページからお申込みください。
回 |
分野 |
研修日 |
募集 人数 |
|
新規 |
追加 第1回 |
保健衛生・ 安全対策 |
令和2年11月16日(月)・11月17日(火)・11月24日(火) |
40名 |
新規 |
追加 第2回 |
障害児保育 | 令和2年12月1日(火)・12月5日(土)・12月8日(火) |
40名 |
定員 拡大 |
第6回 |
マネジメント | 令和3年1月12日(火)・1月15日(金) ・1月20日(水) |
10名 |
定員 拡大 |
第7回 |
乳児保育 | 令和3年1月21日(木)・1月27日(水)・1月28日(木) |
10名 |
定員 拡大 |
第8回 |
乳児保育 | 令和3年2月1日(月)・2月3日(水)・2月5日(金) |
10名 |
定員 拡大 |
第9回 |
保護者支援・ 子育て支援 |
令和3年2月15日(月)・2月16日(火)・2月22日(月) |
10名 |
研修申込や最新の情報の確認等は、以下専用ホームページにアクセスしてください。
(研修の申込方法・研修会場等について)
埼玉県保育士等キャリアアップ研修コールセンター
電話番号:048-776-9411(平日9時~17時)
(研修内容について)
立正大学 社会福祉学部(研修事業受託者)
E-mail : career-up@ris.ac.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください