ページ番号:222104
掲載日:2022年11月29日
ここから本文です。
県では、高次脳機能障害理解促進セミナーを開催します。病気や事故により脳を損傷すると、後遺症として「高次脳機能障害」を発症する場合があります。「新しいことが覚えられない」「感情が抑えられない」「すぐ集中がとぎれる」など、外見からわかりにくく、また本人に自覚がないことも多いため「見えない障害」とも言われます。
県の高次脳機能障害者支援センターの職員より高次脳機能障害について解説するとともに、高次脳機能障害者となった奥様を支えてきた松本方哉氏より、障害や支援について語っていただきます。
どなたでも
令和5年1月21日(土曜日)14時~16時30分
名称 |
浦和コミュニティーセンター |
---|---|
所在地 |
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11-1 コムナーレ10F |
無料
埼玉県電子申請・届出サービスにて、申込みを受け付けております。
下記リンクを読み込んでいただき、必要事項をご入力ください。
申込み期限:1月10日(火)
※電子申請でのお申込みが難しい場合は、「FAX」または「電子メール」でも受け付けております。
1.お名前 2.住所 3.電話番号 4.参加人数 5.オンライン開催に変更となった場合の参加の可否(可の場合はメールアドレス)を明記のうえ、下記の担当までお送りください。
<申込み・お問い合わせ先>
県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当
電話番号:048-830-3295/FAX:048-830-4789
メールアドレス:a3310-04@pref.saitama.lg.jp
お申し込み先リンク
埼玉県電子申請・届出サービス「高次脳機能障害理解促進セミナー」
定員 200名で申込順
※新型コロナウィルス感染拡大の状況によりオンライン(Zoom)開催に変更となる場合がございます。変更となった場合はお申込みいただいた方へ主催者からご連絡いたします。
県障害者福祉推進課 障害福祉・自立支援医療担当
電話番号:048-830-3295 / FAX:048-830-4789
お問い合わせ