ページ番号:170182
掲載日:2021年3月11日
ここから本文です。
★2年 3月27日 | 「老人福祉施設危機管理マニュアル」を改正しました。 老人福祉施設及び介護保険事業者におかれましては、報告様式等に変更がありますので、必ず確認してください。 |
|
★2年 3月27日 | 令和2年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止します。 | |
★2年 3月27日 | 厚生労働省から人員基準等の臨時的な取扱いについて事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月26日 | 厚生労働省から介護施設等に対する布製マスクの配布に関する電話相談窓口について事務連絡がありました。新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 | |
★2年 3月26日 | 新型コロナウイルスの集団発生について、厚生労働省から事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月24日 | 新型コロナウイルスの対応について、埼玉県福祉部長通知を掲載しました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月23日 | 厚生労働省から、社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 | |
★2年 3月19日 | 厚生労働省から介護施設等に対する布製マスクの配布方法について事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 ※居宅介護支援事業所におかれましては、よく確認をお願いします。 |
|
★2年 3月19日 | 厚生労働省から介護施設等に対する布製マスクの配布について事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月17日 | 【県障害者支援課】 ~ 訪問看護ステーションの皆様へ ~ 医療的ケア児を介護するご家庭に対し、 手指消毒用エタノールジェル等を配布する予定です。 調査にご協力ください。(提出期限3月19日(木曜日)) →終了しました。 |
|
★2年 3月12日 | 厚生労働省から、社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について事務連絡がありました。新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 | |
★2年 3月11日 | 多床室の新型コロナウイルスの感染拡大防止のための個室化改修事業の所要額調査について→調査は終了しました。ご協力ありがとうございました。 | |
★2年 3月 9日 | 厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症に関する事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月 6日 | 【オリンピックが延期になったことに伴い、下記措置についても期間変更となる見込みです。申込みは引き続きできますが、詳細は改めてお知らせします。】 東京都からオリンピック・パラリンピック大会期間中の首都高速道路における、障がい者・福祉関係車両が料金上乗せにならないための手続について、周知依頼がありました。東京都ホームページ及びチラシを参考に御活用ください。 ・首都高における料金上乗せにならないための手続きのご案内(東京都ホームページ) ・料金上乗せにならないための手続きのご案内(障がい者・福祉関係車両)(チラシ) ・東京2020大会期間中の首都高における料金上乗せ対象外申請書 |
|
★2年 3月 6日 | 「処遇改善加算及び特定処遇改善加算(令和2年度以降)」のページを作成し、令和2年度の計画書について掲載しました。 | |
★2年 3月 5日 | 施設・事業所における衛生用品(マスク、消毒液等)の充足状況について、調査を行います。 電子申請・届出サービスで御回答をお願いします。 高齢者施設等における衛生用品の充足状況の調査(電子申請・届出サービスリンク) ※利用者登録をせずに申し込むことができます。「利用者登録せずに申し込む方はこちら」から回答をしてください。 高齢者施設等における衛生用品の充足状況の調査について(依頼)(高齢者福祉課事務連絡) |
|
★2年 3月 2日 | 厚生労働省から新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての社会福祉施設等の対応について事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 3月 2日 | 「令和2年度社会福祉施設長資格認定講習課程の実施について」を掲載しました。 受講申込みがある場合は、受講申込書を提出してください。3月23日(月曜日)必着 →終了しました。 |
|
★2年 2月28日 | 厚生労働省から、新型コロナウイルスへの対応について社会福祉施設向け及び有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向けに事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 2月27日 | 埼玉県介護職員資格取得支援事業(研修受講料)補助金申請についてを掲載しました。 → 【実績報告受付】介護福祉士国家試験合格発表日から → 【提出期限】令和2年3月31日(火曜日)必着 →終了しました。 |
|
★2年 2月26日 | 厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症対策本部決定の基本方針について情報提供 がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 2月25日 | 厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症に関する事務連絡がありました。 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 2月21日 | 厚生労働省から、イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージについて周知がありました。ご確認ください。 | |
★2年 2月20日 | 埼玉県看護協会で、「プラチナナース活用に関する調査」を実施しています。 看護師・准看護師を配置している事業所及び施設におかれましては、 調査に御協力をお願いします。 回答先:埼玉県看護協会ナースセンター (ファックス:048-620-7322) 回答期限:3月31日(火曜日) →終了しました。 |
|
★2年 2月19日 | (開催中止)令和元年度第7回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の開催を中止します。 | |
★2年 2月19日 | 【対象:通所介護事業所】「ADL維持等加算の届出」に、加算算定要件(1)(2)の適合事業所一覧を掲載しました。適合事業所で本加算の算定を希望する場合は、他の算定要件(3)~(5)を確認の上、3月15日までに体制届等の提出をお願いします。 | |
★2年 2月18日 | 厚生労働省から新型コロナウイルス感染症に関する事務連絡がありました。 介護保険事業者におかれましては、新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)を確認してください。 |
|
★2年 2月17日 | 「介護ロボット効果実証導入促進事業」モデル施設における公開見学会は各日程とも延期いたします。詳細はホームページを御確認ください。 | |
★2年 2月14日 | 厚生労働省から「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月13日付け事務連絡)」がありました。各社会福祉福祉施設におかれましては内容を確認のうえ、保健所及び市町村への報告等、適切な対応をするようにお願いします。 ・高齢者介護施設における感染症対策マニュアル等(該当箇所抜粋) |
|
★2年 2月14日 | 「第72回保健文化賞の候補者募集について」を掲載しました。 | |
★2年 2月10日 | 「事業所評価加算の届出(申出)」に、令和2年度事業所評価加算の算定対象事業所一覧を掲載しました。 | |
★2年 2月10日 | 「【特養・老健】空床・入所待ち情報提供システム」令和2年前期様式を掲載しました。 | |
★2年 2月 7日 | 厚生労働省から令和2年度処遇改善加算及び特定処遇改善加算計画書の提出期限の変更について事務連絡がありました。 提出期限が2月末日から令和2年4月15日までに延長になりましたので御留意ください。 なお、計画書新様式については2月末を目途に発出される見込みです。 ・令和2年度介護職員処遇改善加算について(計画書等)(埼玉県ホームページ) |
|
★2年 2月 7日 | 新型コロナウイルスに関して厚生労働省から国のホームページ及び電話相談口についてお知らせがありました。 【新型コロナウイルスに関する国ホームページ】 ・新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房ホームページ) ・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ) ・新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ) 【厚生労働省電話相談窓口】 ・電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル) ※受付時間:9時00分~21時00分(土日、祝日も設置) |
|
★2年 2月 5日 | 「介護ロボット効果実証導入促進事業」の一環として、4つのモデル施設において公開見学会を開催します。モデル施設見学会チラシ(PDF:987KB) 申込方法や留意事項等の詳細はホームページを御確認ください。 →終了しました。 |
|
★2年 2月 5日 | 埼玉県先端産業課から第14回埼玉ロボットビジネス交流会の開催について案内がありました。介護分野でも今後活用が見込まれる技術に関する講演があります。 | |
★2年 2月 3日 | 厚生労働省から社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について、介護保険 最新情報にて事務連絡がありました。各社会福祉施設・事業所におかれましては、事務連 絡の内容をよく確認のうえ、適切な対応をするようにお願いします。 ・介護保険最新情報Vol.757「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応につ いて」 |
|
★2年 2月 3日 | 埼玉県保健医療政策課から高齢者の結核検診の受診の義務について、周知依頼がありまし た。各社会福祉施設・事業所におかれましては、入所者の受診対応及び利用者へチラシを 活用して定期の結核検診を受診するよう周知をお願いします。 ・結核検診の受診勧奨チラシの配布について(依頼) ・結核検診のチラシ |
|
★2年 2月 3日 | 2020年度1.期ユニットケア研修の募集について(2月28日まで) →終了しました。 | |
★2年 1月29日 | 定期巡回・随時対応サービス活用セミナーの参加者を募集しています。 →終了しました。 県内居宅介護支援事業所(R1.11.1現在)には郵送でも順次案内を発送しています。 |
|
★2年 1月27日 | 新型コロナウイルス関連肺炎について、県の保健医療部から注意喚起のお知らせがありま した。各社会福祉施設・事業所におかれましては、施設内での感染症予防対策について、適切かつ迅速に御対応をお願いします。 ・新型コロナウイルス関連肺炎について(依頼) ・県民のみなさまへ ・咳エチケットチラシ(厚生労働省チラシ) ・新型コロナウイルスに関連した肺炎について(保健医療政策課のページ) |
|
★2年 1月20日 | 「令和元年度介護ロボット普及促進事業補助金」の補助金申請を受付けます。 【最終締切:2月14日】補助要件等の詳細はホームページを御覧ください。 |
|
★2年 1月17日 | 【再掲:最終締め切りは1月22日です。定員に余裕がございます。】 「令和元年度介護ロボット埼玉フォーラム」を令和2年1月29日(水曜日)に開催します。※申込方法等の詳細はホームページを御覧ください。 |
|
★2年 1月 8日 | 医療人材課から「介護施設への認定看護師派遣事業」について案内がありました。 特別養護老人ホーム及び介護老人保健施設におかれましては、施設職員のスキルアップ に、本事業を活用ください。※申込期間及び実施期間が延長されました。 ・チラシ ・事業概要 ・申込書 |
|
★2年 1月 8日 | 厚生労働省から循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルの改正について通知 がありました。循環式浴槽を使用している事業所におかれましては、改正後の内容を確認 のうえ、適切な対応を行ってください。 |
|
★2年 1月 8日 | 独立行政法人福祉医療機構より、令和元年10月11日から同月26日までの間の暴風雨及び豪雨による災害により被害を受けた医療関係施設・社会福祉施設等に対して、災害復旧資金の特例措置を講じる旨の通知がありました。本通知は、これまで令和元年10月11日から同月14日を適用期間としていた特例措置について、災害期間の見直しに伴い適用期間を延長したものです。 ・医療関係施設(通知・事業概要)(PDF:115KB) ・社会福祉施設(通知・事業概要)(PDF:108KB) 詳細は福祉医療機構ホームページをご覧ください。 |
|
★2年 1月 7日 | 定期巡回・随時対応サービス活用セミナー(仮)を開催します。(PDF:385KB) | |
★元年12月27日 | 「令和元年度介護ロボット埼玉フォーラム(PDF:705KB)」を令和2年1月29日(水曜日)に開催します。※定員(300名)がございますのでお早めに申し込みください。 ※申込方法等の詳細はホームページを御覧ください。 |
|
★元年12月26日 | 厚生労働省から社会福祉施設等における今冬のインフルエンザ総合対策の推進について周知依頼がありました。埼玉県内でもインフルエンザが流行しています。各社会福祉施設におかれましては、各種通知を参考のうえ、インフルエンザ対策を徹底するようにしてください。 | |
★元年12月26日 | 基準該当障害福祉サービス及び共生型障害児通所支援事業の実施について(障害児通所支 援事業所職員研修の実施について) 基準該当により障害児通所支援の実施や、共生型障害児通所支援の指定を検討されている 介護保険事業所の方々への研修の御案内です。(障害者支援課のページにリンクします。) |
|
★元年12月25日 | 厚生労働省から社会福祉施設におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について事務連絡がありました。各社会福祉施設におかれましては、予防対策を徹底するようにお願いします。 | |
★元年12月23日 | 高齢者元気力アップ応援事業所認証事業(通所介護事業所向け) 令和2年1月から12月までを評価期間とする参加事業所を募集します。 →終了しました。 |
|
★元年12月20日 | 介護施設における看取りに関する調査の結果がまとまりました。本調査に御協力いただきありがとうございました。 | |
★元年12月20日 | 令和元年度第7回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年12月13日 | 「軽費老人ホームのサービスの提供に要する費用補助金関係資料」に、サービスの提供に要する費用補助金変更交付申請書の提出について掲載しました。 【提出期限:令和2年1月22日(水曜日)】 →終了しました。 |
|
★元年12月13日 | 「令和元年度介護ロボット埼玉フォーラム」を令和2年1月29日(水曜日)に開催します。【参加申込期限:12月26日(木曜日)】※定員300名 →終了しました。 ※詳細はホームページを御覧ください。 |
|
★元年12月13日 | 「令和元年度第6・7回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込期限を延長しました(先着順)。申込期限:令和元年12月25日(水曜日) →終了しました。 | |
★元年12月13日 | 「令和元年度第4回埼玉県認知症基礎研修」の受講者を募集しています。 申込期限:令和2年2月12日(水曜日) →終了しました。 |
|
★元年12月12日 | 保健医療政策課からインフルエンザの流行に関する報道発表がありました。 今年のインフルエンザの流行注意報は例年よりも3週早い発令となっています。今後、更なる流行の拡大が予想されますので、各介護保険事業所におかれましては、感染の予防に一層努めるようお願いします。 |
|
★元年12月12日 | 厚生労働省から「介護医療院開設に向けた研修会」の案内がありました。 →終了しました。 | |
★元年12月9日 | 居宅介護支援事業所向け ケアマネジメント応援セミナーの受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年12月6日 | 施設における非常用自家発電設備の整備及び大規模修繕の実施に関するアンケート調査 への御協力をお願いします【12月20日(金曜日)まで】 →終了しました。 |
|
★元年12月6日 | 「養護老人ホーム及び軽費老人ホームの状況調査について」を掲載しました。 調査対象施設:県内の養護老人ホーム、軽費老人ホームすべて 提出期限:12月18日(水曜日) →終了しました。 |
|
★元年12月 3日 | 2019年度3期ユニットケア研修の再募集について(12月18日まで) →終了しました。 | |
★元年12月 2日 | 厚生労働省から台風第19号の対応について事務連絡がありました。 各介護サービス事業所におかれましては、下記のとおり、適切な対応をお願いします。 ・令和元年台風第19号による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における 取扱いについて(その12)・・・11月28日 時点更新 ・リーフレット(11月28日12時時点) |
|
★元年11月28日 | 「無料低額老健施設利用事業及び無料低額介護医療院施設利用事業に係る実施状況について」を掲載しました。 →終了しました。 | |
★元年11月27日 | 健康長寿課から、受動喫煙防止対策をはじめとした健康づくりの取組への協力依頼がありました。できるだけ多くの施設に御協力いただきますようお願いします。 ・埼玉県からのお願い(PDF:89KB) ・「埼玉県受動喫煙防止対策認証制度」URL http://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/kitsuentaisaku/shisetsu.html ・「埼玉県健康経営認定制度」URL http://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/kenkochoju/kenkokeiei.html ・「埼玉県コバトン健康マイレージ」URL https://kobaton-mileage.jp/ |
|
★元年11月26日 | 令和元年度第6回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年11月26日 | 厚生労働省より「介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会」について、再度案内がありました。 国際厚生事業団HP 参加対象:・介護施設・事業所等において就労している外国人(在留資格問わず) ・介護福祉士養成校の留学生・外国人を雇用している又は雇用を検討している 介護施設・事業所 ・留学生を受け入れている又は受入れを検討している介護福祉士養成校 |
|
★元年11月21日 | 保健医療政策課からインフルエンザの流行に関する報道発表がありました。 インフルエンザが埼玉県内で流行し始めました。今後、流行の拡大が予想されるため、各介護保険事業所におかれましては予防対策を徹底して行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 参考:社会福祉施設等における今冬のインフルエンザ総合対策の推進について |
|
★元年11月21日 | 厚生労働省から特別養護老人ホーム等の介護保険事業を運営する社会福祉法人あてに、下 記のとおり事務連絡がありました。各社会福祉法人におかれましては、下記事務連絡のとおり、適切な対応をお願いします。 ・令和元年台風第15号に対し社会福祉法人が寄付金(義援金)を支出することについての特例について (参考)特別養護老人ホームにおける繰越金等の取扱い等について |
|
★元年11月20日 | 2019年度ユニットリーダー研修第3期の募集期間延長について(12月6日まで) →終了しました。 | |
★元年11月18日 | 独立行政法人福祉医療機構より、令和元年10月11日から10月14日までの間の暴風雨及び豪雨による災害により被害を受けた医療関係施設・社会福祉施設等に対する災害復旧資金の特例措置について通知がありました。 ・医療関係施設(通知・事業概要)(PDF:105KB) ・社会福祉施設(通知・事業概要)(PDF:107KB) (参考:福祉医療機構ホームページ) |
|
★元年11月15日 | 埼玉県ユニットケアフォローアップ研修の開催について ・通知 ・実施要領 ・研修受講申込書 ・カリキュラム(予定) |
|
★元年11月13日 | 令和元年度第2回埼玉県主任介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年11月12日 | 【重要】平成31年(2019年)度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験の再試験の実施について | |
★元年11月12日 | 独立行政法人福祉医療機構より、令和元年8月13日から9月24日までの間の暴風雨及び豪雨による災害により被害を受けた医療関係施設・社会福祉施設等に対する災害復旧資金の特例措置について通知がありました。 ・医療関係施設(通知・事業概要) ・社会福祉施設(通知・事業概要) (参考:福祉医療機構ホームページ) |
|
★元年11月11日 | 「令和2年秋の褒章及び叙勲」を掲載しました。 提出期限:令和元年12月4日(水曜日)必着 →終了しました。 |
|
★元年11月11日 |
関係団体と取り組む「埼玉県介護職員しっかり応援プロジェクト」の取組の一環として、県内介護事業所職員向け「介護職員ハラスメント対策研修会」を11月25日(月曜日)に開催します。※定員120名 →終了しました。 |
|
★元年11月11日 | 県受託による埼玉県看護協会の研修「セルフケア研修」が開催されます。 当該研修は医療施設等に出向いて実施するものであり、病院のみならず、特養・老健等の介護保険施設及びその従事者も対象としています。 研修申込は同協会のホームページをご覧ください。※1月20日(月曜日)締切 →終了しました。 埼玉県看護協会「セルフケア研修」 (埼玉県看護協会ホームページにリンク) |
|
★元年11月7日 | 厚生労働省から台風第19号の対応について事務連絡がありました。 各介護サービス事業所におかれましては、下記のとおり、適切な対応をお願いします。 ・令和元年台風第19号に伴う災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて |
|
★元年10月31日 | 令和元年度アセッサー講習第2期受講者募集期間延長のお知らせ →終了しました。 期間延長の御案内 募集チラシ |
|
★元年10月28日 | 厚生労働省より「介護現場で働く・介護を学ぶ外国人のための交流会」について案内がありました。詳細は国際厚生事業団HPをご覧ください。 参加対象:・介護施設・事業所等において就労している外国人(在留資格問わず) ・介護福祉士養成校の留学生 |
|
★元年10月28日 | 厚生労働省より「介護分野における特定技能制度説明会」について案内がありました。 詳細は国際厚生事業団HPをご覧ください。 参加対象:特定技能制度について受入れを検討している介護施設・事業所関係者 |
|
★元年10月25日 | 「施設職員の勤続年数等に関する調査について」を掲載しました。 →埼玉県知事表彰を受賞したことがある社会福祉事業従事者(退職者を含む)がいる場合は、回答をお願いします。(提出期限:11月8日)→終了しました。 調査対象施設:県内養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム |
|
★元年10月24日 | 2019年度第3期ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年10月24日 | 令和元年度第5回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。→終了しました。 | |
★元年10月23日 | 「事業所向け自立支援研修のご案内」を掲載しました。 介護予防・生活支援サービス事業所の方のお申込をお待ちしております(参加費無料)。 |
|
★元年10月21日 | 厚生労働省から特別養護老人ホーム等の介護保険事業を運営する社会福祉法人あてに、下 記のとおり事務連絡がありました。各社会福祉法人におかれましては、下記事務連絡のとおり、適切な対応をお願いします。 ・令和元年台風第19号に対し社会福祉法人が寄付金(義援金)を支出することについての特例について (参考)特別養護老人ホームにおける繰越金等の取扱い等について |
|
★元年10月21日 | 厚生労働省から台風第19号の対応について下記のとおり事務連絡がありました。各介護保険事業所におかれましては、下記事務連絡のとおり、適切な対応をお願いします。 ・令和元年台風第19号に伴う介護サービス事業所の人員基準等の取扱いについて ・令和元年台風第19号による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(リーフレット) |
|
★元年10月21日 | 先の台風第19号においては、県内に甚大な被害をもたらしました。介護保険事業所におかれましては、浸水や雨漏り等の建物に関する被害があった場合におかれましては、下記調査表に記入の上、県高齢者福祉課まで報告をしてください。 ・調査票(高齢者関係施設)(エクセル:27KB) ・連絡先 埼玉県福祉部高齢者福祉課 施設・事業者指導担当 ファックス:048-830-4781 メールアドレス:a3240-07@pref.saitama.lg.jp |
|
★元年10月21日 |
「令和元年度第5回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込期限を延長しまし た(先着順)。申込期限:令和元年11月5日(月曜日)→終了しました。 「令和元年度第6・7回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の募集を開始しまし た。 申込期限:令和元年12月11日(水曜日) →終了しました。 |
|
★元年10月17日 | 厚生労働省から「令和元年台風第19号に伴い避難先市町村の地域密着型(介護予防)サービスを利用する場合の手続き」について案内がありました。 内容をご確認いただき、適切な対応をお願いします。 |
|
★元年10月16日 | 【重要】平成31年(2019年)度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験の今後の対応について | |
★元年10月15日 | 厚生労働省から「令和元年台風第19 号に伴う災害における介護報酬等の取扱い」について案内がありました。内容をご確認いただき、適切な対応をお願いします。 | |
★元年10月11日 | 【重要】台風19号の接近に伴う平成31年(2019年)度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験の実施について | |
★元年10月2日 | 関係団体と取り組む「埼玉県介護職員しっかり応援プロジェクト」の取組の一環として、県内介護事業所職員向け「介護職員ハラスメント対策研修会」を11月25日(月曜日)に 開催します。【参加申込期限】令和元年11月15日(金曜日)※定員120名 →終了しました。 |
|
★元年10月1日 | 災害発生時における社会福祉施設等の被害状況の把握について厚生労働省から周知依頼 が改めてありました。 災害発生時における施設等の被害状況については、老人福祉施設危機管理マニュアルにおいて報告するように依頼しているところですが、国通知においても被害状況を報告するように求められております。 各社会福祉施設におかれましては、災害発生時の被災状況について速やかに県(福祉事務所等)へ報告をするようお願いします。 |
|
★元年10月1日 | 医療人材課から「介護施設への認定看護師派遣事業」について案内がありました。 特別養護老人ホーム及び介護老人保健施設におかれましては、施設職員のスキルアップに、本事業を活用ください。→終了しました。 |
|
★元年10月1日 | 2019年度3.期ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年9月25日 | 令和元年10月の介護報酬改定(介護職員特定処遇改善加算の新設)に伴い、介護給付費算定に係る体制等状況一覧及び提出書類のチェックリストを更新しました。 10月1日以降に体制等が変更となる場合は、更新後の様式での申請をお願いします。 介護給付費算定に係る体制等届出書・状況一覧表のページ |
|
★元年9月19日 | かいごげんばではたらくがいこくじんのためのそうだんまどぐち とにほんごがくしゅうwebこんてんつ について | |
★元年9月18日 | 令和元年10月1日に、介護報酬の改定、消費税の引上げ及び施設サービスにおける食費・居住費の基準費用額等の改定がされます。 それに伴い、影響がある契約書、重要事項説明書、運営規程等について内容を見直す必要があります。各事業所において、漏れのないようご対応ください。 参考:「「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する件」の公布について」の送付について ※平成31年3月28日 介護保険最新情報vol.704 |
|
★元年9月17日 | 埼玉県介護職員等永年勤続表彰の実施についてを掲載しました。 【提出期限】令和元年11月29日(金曜日) →終了しました。 |
|
★元年9月13日 | 「令和元年度医療・介護・福祉の連携に関する研修会 」の募集を行っています。 申込期限:令和元年10月18日(金曜日) →終了しました。 |
|
★元年9月13日 | 「令和元年台風15号による被災における介護報酬等の取扱いについて」を掲載しました。 | |
★元年9月12日 | 「令和元年度第2回埼玉県認知症対応型サービス事業管理者研修」の募集を開始しました。申込期限:令和元年10月25日(金曜日) →終了しました。 | |
★元年9月11日 | 特別養護老人ホーム合同就職相談会(埼玉県法人間連携推進事業)開催のお知らせ →終了しました。 |
|
★元年9月6日 | 台風第15号が発生し、8日夜から9日にかけて、本州へ接近または上陸し、関東地方でも豪雨となるおそれがあります。各介護サービス事業所におかれましては、十分に対策を行ってください。 また、台風による被害を受けた事業所におかれましては、危機管理マニュアルに基づき、速やかに県へ報告を行ってください。 参考:気象庁ホームページ「台風情報」 社会福祉施設等における梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について |
|
★元年9月3日 | 「軽費老人ホームのサービスの提供に要する費用補助金関係資料」に令和元年度利用料等取扱基準を掲載しました。 | |
★元年9月2日 | 「【特養・老健】空床・入所待ち情報提供システム」令和元年後期様式を掲載しました。 | |
★元年8月29日 | 介護職種の技能実習指導員講習の開催について日本介護福祉士会から案内がありました。 お問合せ、お申込は直接日本介護福祉士会又は埼玉県介護福祉士会へ 日本介護福祉士会のページ →終了しました。 |
|
★元年8月26日 | 【県障害者支援課】 県では介護老人保健施設及び訪問看護ステーションにおいて、障害者の方を受け入れていただく取組を推進しています。 受入れに当たり必要な知識や技術を習得するための研修を実施しますので、参加を希望される場合は、障害者支援課あてお申し込みください。→終了しました。 (1)介護老人保健施設宛通知 (2)訪問看護ステーション宛通知 (3)研修参加申込書 |
|
★元年8月23日 | 独立行政法人福祉医療機構が主催する「特別養護老人ホーム経営セミナー」の開催について 国から周知依頼がありました。特別養護老人ホームの経営者におかれましては、積極的な参加をお願いします。 特別養護老人ホーム経営セミナーのごあんない(福祉医療機構ホームページ) |
|
★元年8月22日 | 令和元年度第1回埼玉県主任介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年8月16日 | 養護老人ホームにおける契約入所及び地域における公益的な取組の促進について を掲載しました。 | |
★元年8月7日 | 令和元年度第4回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年8月2日 | 2019年度ユニットリーダー研修第2期の追加受講者募集について ※申込は8月5日(月曜日)からになりますので、御注意ください。→終了しました。 |
|
★元年8月2日 | 令和元年度アセッサー講習の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年8月1日 |
「令和元年度有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅の経営状況等報告について」及び「令和元年度住宅型有料老人ホームの運営状況等に係る自主点検表の実施について」の依頼について掲載しました。 |
|
★元年8月1日 | 医療介護研修について、春日部保健所から開催の案内がありました。 下記チラシ及び春日部保健所のホームページを参考にお申込みください。 →終了しました。 |
|
★元年7月30日 | 熱中症予防の普及啓発・注意喚起について を掲載しました。今後、気温が高くなることが想定されます。各介護保険事業所におかれましては、熱中症の予防対策に努めるようにしてください。 | |
★元年7月29日 | 2019年度2期ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年7月26日 | 台風第6号が発生し、28日には関東地方に接近する予報となっています。各介護サービス事業所におかれましては、十分に対策を行ってください。また、台風による被害を受けた事業所におかれましては、危機管理マニュアルに基づき、速やかに県へ報告を行ってください。 参考:気象庁ホームページ「台風情報」 埼玉県ホームページ「令和元年台風第6号に関する情報」 社会福祉施設等における梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について |
|
★元年7月25日 | 「外国人介護職員受入支援事業補助金」について掲載しました。 | |
★元年7月23日 | 2019年度2期ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年7月17日 | 「埼玉県介護職員医療的ケア技術向上事業補助金について」を掲載しました。 申請期間:令和元年8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)※ 消印有効 →終了しました。 補助対象者:特別養護老人ホーム(埼玉県に所在するものに限る)を運営する社会福祉法人 |
|
★元年7月12日 | 「令和元年度埼玉県認知症対応型サービス事業開設者研修」の募集を開始しました。 申込期限:令和元年8月2日(金曜日) →終了しました。 |
|
★元年7月10日 | 「令和元年度埼玉県認知症対応型サービス事業管理者研修」の募集を開始しました。 申込期限:令和元年7月29日(月曜日) →終了しました。 |
|
★元年7月9日 | 「令和元年度第4回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込期限を延長しました。申込期限:令和元年7月22日(月曜日) (先着順) →終了しました。 | |
★元年7月5日 | 「介護サービス事業所等におけるICT導入状況の調査」を行います。 埼玉県内全ての介護サービス事業所・介護保険施設が調査対象となりますので、下記リンクから回答をお願いします。 なお、電子申請・届出サービスは利用者登録をせずに回答することができます。 〈電子申請・届出サービスリンク〉 介護サービス事業所等におけるICT導入状況の調査 〈調査締切〉 令和元年7月19日(金曜日) →終了しました。 |
|
★元年7月2日 | 埼玉県介護職員資格取得支援事業(研修受講料)補助金申請についてを掲載しました。 【申請受付】介護福祉士国家試験受験票交付を受けた日から 【提出期限】令和2年 1月15日(水曜日)必着→終了しました。 |
|
★元年7月2日 | 埼玉県介護職員資格取得支援事業(代替職員人件費)補助金申請についてを掲載しました。 【申請受付】随時受付中 【提出期限】令和2年 3月31日(火曜日)必着 →終了しました。 |
|
★元年7月1日 | 「介護職員等処遇改善加算」のページを作成し、令和元年度介護職員等特定処遇改善加算の計画書について掲載しました。 | |
★元年6年27日 | 現在発達した熱帯低気圧が関東地方へ接近しています。今後、台風になる見込みとなっています。各施設及び事業所におかれましては、十分に対策を行ってください。 参考:気象庁ホームページ 社会福祉施設等における梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について |
|
★元年6月27日 | 「令和元年度厚生労働大臣表彰(社会福祉功労者)に係る候補者の推薦について」を掲載しました。該当がある場合は、推薦調書の提出をお願いします。 提出期限:7月8日(月曜日)必着 →終了しました。 |
|
★元年6月26日 | 「令和元年度第3回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込期限を延長しました。申込期限:令和元年7月10日(水曜日) (先着順) →終了しました。 | |
★元年6月25日 | 「令和元年度第2・3回埼玉県認知症基礎研修」の募集を開始しました。 申込期限:【第2回】令和元年8月16(金曜日) 【第3回】令和元年11月8日(金曜日)→終了しました。 |
|
★元年6月25日 | 「令和元年度埼玉県社会福祉大会における知事表彰受賞者候補者の推薦について」を掲載しました。貴施設で該当がある場合は、推薦調書の提出をお願いします。 提出期限:7月8日(月曜日)必着 →終了しました。 |
|
★元年6月19日 | 「社会福祉施設等における梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」を掲載しました。防災対策については、避難確保計画(非常災害対策計画)の作成についてを確認してください。 | |
★元年6月19日 | 「医療事故の再発防止に向けた提言第9号の公表について」について、厚生労働省より、事業所あてに周知するよう依頼がありました。各事業所におかれましては、国通知及び医療事故の再発防止に向けた提言(日本医療安全調査機構HP)を確認してください。 | |
★元年6月14日 | 「介護職員処遇改善加算」ページを更新し、平成30年度介護職員処遇改善加算の実績報告について掲載しました。 | |
★元年6月12日 | 「令和元年度介護人材採用・育成事業者認証制度」の募集を開始します。 募集方法等の詳細は上記ページをご参照ください。(ランク2・3締切:8月23日) →終了しました。 |
|
★元年6月11日 | 「令和元年度第4・5回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の募集を開始しました。 申込期限:【第4回】令和元年7月5日(金曜日) 【第5回】令和元年10月16日(水曜日)→終了しました。 |
|
★元年6月6日 |
※調査は終了しました。御協力ありがとうございました。 |
|
★元年6月6日 | 2019年度2.期ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★元年6月3日 | 「介護現場で業務改善を推進するスキルを学ぶ講習~ロボットやICTなどを活用する時代に備えて~(令和元年6月29日、7月6日(さいたま市)開催)」について掲載しました。 詳細は職業能力開発センターのページをご覧ください。 |
|
★元年6月3日 | 令和元年5月に兵庫県明石市の有料老人ホームにおいて、入居者の安否確認が行われず、当該ホーム内において入居者の死亡が長期にわたり確認されなかった事案が発生しました。 これを受けて厚生労働省老健局から下記のとおり通知が発出されましたので、有料老人ホームの運営について適切に安否確認又は状況把握を行ってください。 【通知】有料老人ホームにおける安否確認又は状況把握の実施に対する指導について |
|
★元年6月3日 | 令和元年度第3回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年5月31日 | 「令和元年度ボランティア功労者に対する厚生労働大臣表彰等の推薦について」を掲載しました。該当者がいる場合は、令和元年6月10日(月曜日)までに必要書類の提出してください。 →終了しました。 |
|
★元年5月29日 | 「令和元年度在宅医療研修会 」の募集を行っています。 →申込期限:7月5日(金曜日)まで →終了しました。 |
|
★元年5月24日 | 厚生労働省から「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律」の施行について周知依頼がありました。 貴施設の入所者で該当する方がいる場合には、周知してくださるようお願いします。 【問合せ先】埼玉県 旧優生保護法一時金受付・相談窓口 048-831-2777 |
|
★元年5月23日 | 厚生労働省から「熱中症予防の普及啓発・注意喚起について」事務連絡がありました。 気温が高い日が続くこれからの時期に備え、各施設及び事業所におかれましては、熱中症に十分に注意し、予防対策について一層の取組をお願いします。 高齢者福祉課HP:熱中症予防対策の実施について |
|
★元年5月21日 | 【県警察本部交通規制課】 平成30年9月3日より駐車許可制度を一部改正しています。改正内容の詳細については下記ファイルを確認してください。 参考:改正内容、駐車許可申請書記載例 |
|
★元年5月21日 | 「令和元年度第3回認知症介護実践研修(実践者研修)」の募集を開始しました。 申込期限:令和元年6月25日(火曜日) →終了しました。 |
|
★元年5月17日 | 「令和元年度介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰被表彰候補者の推薦について」を掲載しました。 該当者がいる場合は、令和元年6月7日(金曜日)までに必要書類の提出してください。 →終了しました。 |
|
★元年5月16日 | 「熱中症予防対策の実施について」を掲載しました。 例年同様、今年も気温が高くなることが想定されます。各社会福祉施設におかれましては、熱中症予防を行うようにしてください。 |
|
★元年5月13日 | 令和元年度第2回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★元年5月10日 | 「令和元年度特別養護老人ホーム等施設の整備方針」を掲載しました。 | |
★元年5月10日 | 「目指そう!介護のスキルアップ」について掲載しました。埼玉県では、介護現場ですぐ役立つスキルアップ講習を実施しています。→詳細はホームページ(産業人材育成課のページにリンクします)をご覧ください。 | |
★元年5月7日 | 令和元年度埼玉県認知症ケア技術向上事業にかかる認知症介護事業者への全体研修会の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★31年4月26日 | 平成31年(2019年)度第1回埼玉県介護支援専門員レベルアップ研修の受講者を募集します。 →終了しました。 | |
★31年4月26日 | 有毒植物による食中毒防止の徹底について(県HPリンク)厚生労働省から通知がありました。高齢者の方及び事業者におかれましては、通知内容をご確認ください。 | |
★31年4月24日 | 「平成32年春の褒章及び叙勲」を掲載しました。 提出期限:平成31年5月22日(水曜日)必着 →終了しました。 |
|
★31年4月22日 | 2019年度民間社会福祉施設職員等海外研修・調査派遣対象者の推薦について (締切り:平成31年5月13日(月曜日)郵送必着) →終了しました。 |
|
★31年4月19日 | 「平成31年度介護ロボット効果実証導入促進事業」におけるモデル事業者(施設)の公募について(申請締切:平成31年5月22日(水曜日)必着) →終了しました。 | |
★31年4月19日 | 2019年度ユニットケア研修の受講者募集について →終了しました。 | |
★31年4月12日 |
中央競馬馬主社会福祉財団が行う民間社会福祉施設職員海外研修生の募集について、周知依頼がありました。下記通知及び募集要項を確認のうえ、中央競馬馬主社会福祉財団へ直接お申込みしてください。 →終了しました。 ・中央競馬馬主社会福祉財団ホームページ |
|
★31年4月5日 | 厚生労働省から「改元に伴う元号による年表示の取扱いについて(周知) 」について、周知依頼がありました。改元に伴う元号の取扱いは国通知のとおり取り扱いいたしますので、 各種届出等を行う場合には御留意ください。 | |
★31年4月1日 |
2019年度第1期ユニットケア研修の受講者再募集について →終了しました。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください