ページ番号:24291

掲載日:2023年7月7日

ここから本文です。

身近なみどり民間施設緑化事業

民間施設緑化事業

私たちの生活に潤いと癒しを与えてくれる街の緑。
埼玉県では、都市の緑を増やす取組の一つとして、建物の屋上や壁面などの緑化に対する助成を行っています。
補助限度額は1,125万円、補助率は2分の1です。
是非、身近なみどりの創出にご活用ください。

メニュー

令和5年度補助対象事業者募集中

 申込締切(予算額に達し次第、予告なしに募集を終了します)

  • 毎月15日
  • 最終締切日: 令和5年12月15日(金曜日)

 補助率・補助上限額

  • 補助率: 2分の1
  • 補助限度額: 1,125万円(1平方メートル当たり15万円まで)
    ※ 1事業者で受けられる補助の上限は、年間1,125万円までです。

 補助対象者・補助対象事業

  • 補助対象者: 民間施設の所有者等
    ※ 要件がありますので、詳細は下記のお問合せ先までお問合せください。
  • 補助対象事業: 県内の不特定多数の者の利用がある民間施設で実施する、以下の4つの要件を満たす公開性のある緑化事業

1. 緑化テーマ(2テーマ以上に該当すること)

  • 人々が滞留する快適な緑の空間
  • 人々の活動を誘発する緑の空間
  • 人々の目に留まる緑の空間 
  • その他、県民が緑の効果を享受することができる緑の空間

2. 緑化手法

  • 屋上・屋内緑化
  • 壁面緑化
  • 空地緑化 

3. 緑化面積

  • 100平方メートル以上
    ただし、法令等で定める緑化基準の範囲内で行う緑化の面積は含めません。
    緑化手法を組み合わせることも可能です。

4. 区域

  • 市街化区域内: 全区域対象
  • 市街化区域外: 住居系又は商業系の用途地域内のみ対象

 緑化工事に着手するまでの流れ

  1. 事前相談
  2. 事前審査申込(毎月15日を申込の締切とします。)
  3. (事前審査の結果、採択の場合)交付申請
  4. 交付決定後、緑化工事着手

 事前審査では、主に以下の項目について審査します

審査項目と審査基準

審査項目

審査基準

絶対要件 地域 市街化区域又は住居系若しくは商業系の用途地域であるか
公開性 不特定多数の立入又は視認ができるか
必要要件 緑化テーマ 県が定める緑化テーマに即した事業か
緑の効果 施設の目的に合致した緑の効果が発揮されているか
維持管理 継続した維持管理を行うのに十分な計画・体制が構築できているか
植物管理 生育に必要な条件を踏まえて多種多様な植物を選定しているか、既存緑地の場合は植物の保存・移植を行っているか
創意工夫 他の模範となる先進的な緑化であるか、地域に対して貢献があるか
配慮事項 生物多様性への配慮 在来植物の積極的な使用、既存の植物の保存や移植、生き物の餌やすみかになる植物の選定など、生物多様性への何らかの配慮を行っているか。

 募集要項・申込様式等

募集要項等

事業の詳しい内容については、以下のファイルを御覧ください。               

申込様式等

 申込みに当たっての注意事項

  • 既に緑化工事に着手している場合や、工事が複数年度に渡る場合は、補助の対象となりません。
  • 補助事業後5年間、継続した維持管理ができる場合のみ申し込みください。
  • 申込みを検討している場合・来庁しての御相談を希望される場合は、必ず事前に下記の問合せ先へ御相談ください。

 これまでの補助実績

氷川神社 令和4年度補助(空地)

R3東武動物公園駅西口施設 令和3年度補助(空地)

補助例H29アリオ川口 平成29年度補助(屋上)

補助例H25ららぽーと富士見 平成25年度補助(壁面)

お問い合わせ

環境部 みどり自然課 みどり創出・担い手支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎2階

ファックス:048-830-4775

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?