トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 一般廃棄物 > 新型コロナウイルスに係る家庭ごみの感染症対策について

ページ番号:176069

掲載日:2020年12月8日

ここから本文です。

新型コロナウイルスに係る家庭ごみの感染症対策について

家庭ごみを出すときに心がける5つのこと

ご家庭でごみを出すときには、以下の5つのことを心がけてください。

  1. ごみ袋はしっかり縛って封をしましょう 
  2. ごみ袋の空気を抜いて出しましょう
  3. 生ごみは水切りをしましょう
  4. 普段からごみの減量を心がけましょう
  5. 自治体の分別・収集ルールを確認しましょう 

 

  gomisute2

家庭でのマスク等の捨て方

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下のことを心がけてください。

 

ご家族だけでなく、みなさまが出したごみを扱う市町村の職員や廃棄物処理業者のかたにとっても、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染防止対策として有効です。

  1. ごみに直接触れない
  2. ごみ袋はしっかりしばって封をする
  3. ごみを捨てた後は手を洗う  

 

 mask

留意事項

  • ごみを捨てる際は自治体のルールにしたがってください。
  • コンビニエンスストアやスーパーといった店舗などに持ち込まず、ご家庭で適切に処分するようにしてください。
  • ポイ捨ても絶対にやめましょう。

お問い合わせ

環境部 資源循環推進課 企画調整・一般廃棄物担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4791

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?