トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > 創エネ・省エネ(エネルギー・太陽光発電) > 令和元年度省エネリフォーム担い手支援講習会の開催について
ページ番号:158496
掲載日:2021年1月12日
ここから本文です。
省エネリフォームの知識、技術及びお客様への提案の仕方等を身に付け、埼玉県内の中小工務店の皆さんに省エネリフォームの担い手になっていただくことを目的として、講習会を開催します。
講習会は、座学形式の集合講習会とショールームで断熱性能等の体感をする体験講習会の2つに分かれています。
皆さまの御参加をお待ちしています。
※参加費は無料です。
講習会は全て終了しました。
埼玉県内で住宅建築やリフォーム工事を設計又は施工している事業者(大工・設計・現場監督・経営者・営業向け)
ただし、埼玉県内に本店又は事業所を有する事業者に限ります。
各講習会の受講者の一覧は次のページを御覧ください。 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/ninaite_jukousya.html
(1)日程
令和元年11月14日 木曜日(終了しました)
令和元年12月19日 木曜日 (終了しました)
令和2年1月20日 月曜日(終了しました)
(2)時間
開会:午後1時30分(各回共通、受付:午後1時~)
閉会:午後5時
(3)定員
各100名
(4)内容
各回とも同じです。
省エネリフォームの実例やお客様への提案の仕方など、詳細はリーフレットを御覧ください。
(5)会場
TKP大宮ビジネスセンター2階 ホール1(埼玉県さいたま市大宮区仲町2-26富士ソフトビル2階)
(1)日程
令和元年11月7日 木曜日 (終了しました)
令和元年11月21日 木曜日(終了しました)
令和元年12月6日 金曜日(終了しました)
令和2年1月23日 木曜日(終了しました)
(2)時間
開会:午後2時(各回共通、受付:午後1時30分~)
閉会:午後4時30分
(3)定員
各20名
(4)内容
各回とも同じです。詳細はリーフレットを御覧ください。
(5)会場
YKK AP 品川体感ショールーム(東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟地下1階)
(1)日程
令和元年11月11日 月曜日 (終了しました)
令和元年12月10日 火曜日(終了しました)
令和2年1月16日 木曜日(終了しました)
(2)時間
開会:午後2時(各回共通、受付:午後1時30分~)
閉会:午後4時30分
(3)定員
各20名
(4)内容
各回とも同じです。詳細はリーフレットを御覧ください。
(5)会場
LIXIL新宿住まいStudio(東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー7階)
受注アップにつながるリフォーム補助金・税制活用術を説明します。
無料
一般社団法人JBN・全国工務店協会 事務局
電話 03-5540-6678
ファクシミリ 03-5540-6679
※申込は、ファクシミリでお願いします。
集合講習会又は体験講習会のいずれかを受講すると、リフォーム工事瑕疵担保責任保険に係る事業者登録に要する費用の一部に対する補助制度を利用できます。
※申請は締め切りました。
令和元年度省エネリフォーム工事瑕疵担保責任保険事業者登録補助金
省エネリフォーム担い手支援講習会(集合講習会又は体験講習会のいずれか)を受講した中小工務店
法に基づく国指定の保険会社のリフォーム工事瑕疵担保責任保険に係る事業者登録料(新規・更新いずれも可)
2分の1(上限8,000円、千円未満切り捨て)
補助額計算例(1) 事業者登録料12,960円×補助率2分の1=6,480円 → 補助額6,000円
補助額計算例(2) 事業者登録料25,920円×補助率2分の1=12,960円 → 補助額8,000円
令和2年3月19日木曜日17時必着 ※予算がなくなり次第終了
保険会社の登録手続には時間がかかりますので、事前に保険会社へ御確認をお願いします。県への補助金の申請に必要な書類は登録した保険会社によって異なりますので、保険会社への登録手続前に必ず県エネルギー環境課へお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください