ページ番号:29474
掲載日:2020年5月7日
ここから本文です。
消防団の活動を紹介するページです。
消防団は、火災等の災害の対応だけでなく、火災予防広報や啓発活動、救命講習など幅広い活動を行っており、地域の安全に欠かせない存在です。
災害発生時には、消防団員と消防職員が連携協働し様々な役割を担います。災害現場での消火をはじめ、地震や風水害といった大規模災害発生時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導、災害防御など様々な活躍をおこなっています。
火災が多く発生する時期に消防車両から「カンカ~ン、カンカ~ン」と警戒音を鳴す火災予防運動や歳末特別警戒での巡回、特別点検や出初式といった広報活動をおこなったりして、地域の防災意識を高めています。
高齢者のお宅へ訪問し、住宅用火災警報器の設置など火災予防の注意喚起などをおこなっています。
事故や急病、災害が発生した際、救急車が現場に着くまでの間、その場に居合せた方が応急手当を行えるよう、一般市民等にAEDや心肺蘇生法、止血法を中心とした講習会を実施しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください