ページ番号:29473
掲載日:2020年5月7日
ここから本文です。
皆さんは「消防操法」という言葉を聞いたことがありますか?
消防団員は、火災消火のため、消防ポンプ車や小型ポンプ(可搬ポンプとも呼ばれ、持ち運びできる大きさの消防用ポンプです。)の取扱い及び操作の手順を習得する訓練を行っています。
この操作の一連の流れを「消防操法」と呼んでいます。
消防操法は、実際の火災現場での消火を想定して行われ、全国規模での消防操法大会も実施されています。
消防操法は使用する機材によって「ポンプ車操法」と「小型ポンプ操法」の2種類があります。
ポンプ車操法を行う出場隊
小型ポンプ(中央の赤い機械)操法
※第27回埼玉県消防操法大会での写真です。
参考
消防操法の基準 総務省消防庁ホームページへリンクします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください