ページ番号:136927
掲載日:2020年5月7日
ここから本文です。
平成30年4月1日現在、199名の学生消防団員が県内各地で活躍しています。
県では、将来にわたって地域防災の担い手となる学生に対して、消防団のPRを強力に進めています。
今回初めての試みとして、団の枠を超えて学生消防団員同士の交流を図るとともに、スキルアップを図ることを目的として、研修会を実施しました。
平成30年8月6日(月曜日) 埼玉県危機管理防災センター
県内17の消防団から、45名の学生消防団員が参加しました。
学生消防団員による活動報告発表、避難所運営訓練 等
学生消防団員による活動報告発表
基本団員として、出動の大変さや、訓練等について報告しました。
学生消防団員による活動報告発表
機能別消防団員として、大学内の防災訓練やDIGなどの活動を報告しました。
避難所運営訓練
避難所の運営員として、次々と起こってくる課題をどう受け入れるか、グループで検討しました。
避難所運営訓練の講評
検討内容の報告と、講師の講評です。
研修会終了後、交流会を行いました
ピザ、チキン、ドーナツは「消防団応援の店」で購入しました!
参加者全員で集合写真
参加した学生からは、「スキルアップにつながった」「他の消防団と交流ができて新鮮だった」等の意見のほか、このような研修会があれば、次回も参加したいとの声を多数いただきました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください