ページ番号:96554
掲載日:2020年5月7日
ここから本文です。
県内3消防団が「消防庁消防団等地域活動表彰」を受賞しました。
この表彰は、団員数が増加し、平常時の活動が全国的に模範となる団体に贈られる表彰です。
なお、平成28年度は、全国で17都道府県24団体が受賞しました。
【受賞式典の様子を写真で紹介】
消防団等地域活動表彰受賞消防団
受賞団体読み上げ時の様子
受賞(代表受領)の様子
青木消防庁長官との集合写真
女性消防団員は平成27年7月に2名が、そして、平成28年4月に新たに2名が入団。
4名の団員は、広報や啓発活動などにおいて女性の持つソフトな面を生かし、商工会青年部が主催する「ふれあいフェスタ長瀞」で消防団PRブースを設置し、水消火器による消火器の使用方法などの火災予防啓発活動を展開しました。
また、消防団特別点検や成人式会場などにおいても、消防団員の募集活動を積極的に展開しています。
(鶴ヶ島市消防団女性団員の活躍について)
女性消防団員の募集については、広報誌、ホームページに募集記事を掲載し、広く公募するとともに、市役所をはじめ市内の介護施設、保育園、事業所等へ団員が直接訪問し募集を呼び掛けた結果、6名が入団し、平成27年4月1日に「鶴ヶ島市消防団女性部」が発足しました。その後、女性部については、災害現場や大規模災害時の救護業務に従事するほか、普及啓発、防災訓練、消防訓練にも積極的に参加し活躍しています。
(地域住民と密着し魅力ある消防団を目指して)
基本団員の確保の困難な社会環境等の変化に対し、消防団員OBが立ち上がり、富士見市消防団は、安心安全な地域づくりに向け、平成27年10月1日に「機能別消防団員」を発足させました。平成28年12月1日時点で総勢9名が地域住民と密着し魅力ある消防団を目指して活動しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください