トップページ > しごと・産業 > 工業 > 申請・手続き > 電気工事業法 > 令和3年度電気工事業者保安講習会

ページ番号:212595

掲載日:2022年3月7日

ここから本文です。

令和3年度電気工事業者保安講習会

 例年、集合研修形式で開催している「電気工事業者保安講習会」について、今年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン方式により開催します。

 受講対象の電気工事業者の皆さまにおかれましては、以下に掲載している資料をダウンロードし、本資料の解説動画を視聴してください。 

また、本講習会の振り返りとして、効果測定も実施してください。効果測定の提出は、動画掲載チャンネルの概要欄に掲載したURLからお願いします。

1 講習会資料のダウンロード

 次の講習会資料をダウンロードし、解説動画を視聴してください。

なお、解説動画で用いた資料からは一部、修正を加えております。

2 お問合せ

  • 埼玉県危機管理防災部化学保安課火薬・電気担当
  • 電話:048-830-8435
  • ファクシミリ:048-830-8444
  • メールアドレス:a2970-04@pref.saitama.lg.jp

お問い合わせ

危機管理防災部 化学保安課 火薬・電気担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター1階

ファックス:048-830-8444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?