トップページ > 埼玉県防災ポータルサイト > 令和元年台風第19号に係る義援金の配分について
ページ番号:173269
掲載日:2021年3月17日
埼玉県防災ポータルサイト
ここから本文です。
令和元年台風第19号に際しましては、全国の皆様から義援金をお寄せいただき心より感謝申し上げます。
お寄せいただいた義援金につきましては、「令和元年台風第19号災害埼玉県義援金配分委員会」において配分基準を決定し、下記の通り順次配分しています。
※義援金の配分につきましては、令和2年7月21日(金曜日)の各市町村への送金を持ちまして終了しました。
令和元年11月29日(金曜日)に第1回義援金配分委員会を開催し、第1次配分基準及び配分額を決定しました。
204,773,793円
当委員会で決定した基準により市町村へ配分し、市町村が改めて被災者に交付する額を決定します。
被害程度(配分額) |
対象数 |
合計金額 |
---|---|---|
死者(20万円) |
0 人 |
(※災害弔慰金に準じるため、次回以降該当者に配分。) |
全壊(20万円) |
130世帯 |
26,000,000円 |
半壊(10万円) |
604世帯 |
60,400,000円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水(2万円) |
1,659世帯 |
33,180,000円 |
合計額 |
|
119,580,000円 |
※人的被害に係る義援金の受取人は、被害を受けた方の遺族とします。
※住家被害は、被災時に対象世帯が居住していた住宅とし、被害の程度は、罹災証明書等によるものとします。
※上記の試算は災害弔慰金の支給決定及び罹災証明書の交付等によって確定した被害のみを対象としています。今後確定した被害については、第2次配分の際に対象とします。
※令和元年12月19日に各市町村へ送金しました。
令和2年2月17日(月曜日)に第2回義援金配分委員会を開催し、第1回配分委員会(11月21日時点で集計)以降に新たに配分対象と確定された被災世帯への配分額と第2次配分基準及び配分額を決定しました。
549,802,590円(※うち118,000,000円は第1次配分済)
第1回配分委員会(11月21日時点で集計)以降に新たに配分対象と
確定された被災世帯について、第1次配分と同様の基準で追加配分します。
被害程度(配分額) |
対象数 |
合計金額 |
---|---|---|
死者(20万円) |
2 人 |
400,000円 |
全壊(20万円) |
5世帯 |
1,000,000円 |
半壊(10万円) |
267世帯 |
26,700,000円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水(2万円) |
187世帯 |
3,740,000円 |
合計額 |
- |
31,840,000円 |
当委員会で決定した基準により市町村へ配分し、市町村が改めて被災者に交付する額を決定します。
被害程度 |
対象数 |
合計金額 |
---|---|---|
死者(20万円) |
2人 |
400,000円 |
全壊(20万円) |
122世帯 |
24,400,000円 |
半壊(10万円) |
875世帯 |
87,500,000円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水(2万円) |
1834世帯 |
36,680,000円 |
第2次配分合計額 |
― |
148,980,000円 |
※配分対象数は、市町村から報告された災害弔慰金の支給決定及び罹災証明書の交付等の数としています。
第1回委員会以降に新たに被害が確定した世帯への追加の第1次配分と第2次配分を合わせて市町村に送金します。
市町村別配分額(第1次配分追加配分及び第2次配分)(PDF:121KB)
※令和2年3月9日に各市町村へ送金しました。
令和2年5月11日(月曜日)に第3回義援金配分委員会を書面開催し、第3次配分基準及び配分額を決定しました。
598,966,193円(※うち297,880,000円は第2次配分までに配分済)
当委員会で決定した基準により市町村へ配分し、市町村が改めて被災者に交付する額を決定します。
被害程度 |
対象数 |
合計金額 |
---|---|---|
死者(40万円) |
2人 |
800,000円 |
全壊(40万円) |
122世帯 |
48,800,000円 |
半壊(20万円) |
875世帯 |
175,000,000円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水(4万円) |
1831世帯 |
73,240,000円 |
第3次配分合計額 |
― |
297,840,000円 |
留保額 |
|
3,286,193円 |
※配分対象数は、市町村から報告された災害弔慰金の支給決定及び罹災証明書の交付等の数としています。
令和2年7月13日(月曜日)に第4回義援金配分委員会を開催し、新たに配分対象と確定された被災世帯への配分額と、第4次(最終)配分基準及び配分額を決定しました。
625,559,142円(※うち595,680,000円は第3次配分までに配分済)
新たに配分対象と確定された被災世帯について、第1~3次配分と同様の基準で追加配分します。
被害程度(配分額) |
対象数 |
合計金額 |
---|---|---|
死者(80万円) |
0人 |
0円 |
全壊(80万円) |
0世帯 |
0円 |
半壊(40万円) |
9世帯 |
3,600,000円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水(8万円) |
7世帯 |
560,000円 |
合計額 |
- |
4,160,000円 |
被害程度 |
対象数 |
配分額 |
合計金額 |
---|---|---|---|
死者 |
2人 |
36,198円 |
72,396円 |
全壊 |
121世帯 |
36,198円 |
4,379,958円 |
半壊 |
882世帯 |
18,099円 |
15,963,318円 |
一部損壊(準半壊)・床上浸水 |
1835世帯 |
3,620円 |
6,642,700円 |
第4次配分合計額 |
― |
― |
27,058,372円 |
残額 |
770円 |
※配分対象数は、市町村から報告された災害弔慰金の支給決定及び罹災証明書の交付等の数としています。
※報告数の修正があり、第4次配分で一部調整しています。
※残額は被災者の最も多い東松山市へ配分しました。
※令和2年7月21日に各市町村へ送金しました。
以上をもちまして、令和元年台風第19号に係る義援金の配分を終了しました。
多くの皆様から温かいご支援をいただき、感謝を申し上げます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください