ここから本文です。
掲載日:2020年12月10日
埼玉県では、県民の皆様が安心して県内のお店で食事を楽しむことができるよう、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫についてまとめたリーフレット「飲食時の新型コロナ対策ガイド 感染拡大防止のための10のルール」を作成しました。お店を利用される際には、ぜひ、こちらのリーフレットに記載した取組を実践し、楽しいひと時をお過ごしください。
飲食時の新型コロナ対策ガイド 感染拡大防止のための10のルール(PDF:2,067KB)
※ 両面印刷の上、半分に折っていただくと持ち運びやすい大きさになります。
(1) 感染防止対策を十分に行っている、彩の国「新しい生活様式」安心宣言を掲げているお店で
(2) 体調が悪い人は参加しない
(3) 少人数・短時間で(最初に、会食の終わりの時間を決めて)
(4) なるべく普段一緒にいる人と
(5) 席の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避けて)
(6) 大きな声での乾杯・会話は避けて
(7) 大皿は避け、料理は個々に
(8) 箸やコップは使い回さず、一人ひとりで
(9) 会話する時はなるべくマスク着用
(10) 深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で
埼玉県では以下のアプリで通知された方は全員が検査できます。
訪れた施設などに感染者がいたことが分かった場合、注意喚起のメッセージを配信します。
「埼玉県LINEコロナお知らせシステム」については こちら
本アプリを端末に設定した人どうしの接触(1m以内、15分以上)を記録します。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」については こちら (厚生労働省ホームページ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください