トップページ > 新型コロナウイルス感染症総合サイト > やさしく解説!大野知事の新型コロナ対策 > やさしく解説!大野知事の新型コロナ対策「GWの感染防止対策について」(4月28日)(テキスト版)
ページ番号:197896
掲載日:2021年4月28日
ここから本文です。
司会
埼玉県では「まん延防止等重点措置」が始まったところですが、ゴールデンウィークで旅行や帰省を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
何か、注意すべきことはありますでしょうか。
知事
はい。ゴールデンウィークを迎えるにあたって、東京都内や関西圏で感染拡大が続いているのが、N501Yという変異株、埼玉県でも拡大をしてきていることが分かっています。
そこで、皆さんには、仮に埼玉県でN501Y変異株が拡大をするとさらに強い措置をお願いをすることにもなりかねませんので、皆様にお願いがあります。
事業者の皆様には、彩の国「新しい生活様式」安心宣言及び業種別ガイドラインの遵守の徹底、そして入場される方が密にならないような整理誘導、マスク着用など感染防止策の徹底をお願いしています。
司会
知事は、まん延防止等重点措置の国への要請を決めた背景として、ゴールデンウィークの前に先手を打つ必要がある、とおっしゃっていました。
では、具体的には、私たちはゴールデンウィークはどのように過ごしたらよいのでしょうか。
知事
はい。まん延防止等重点措置が今埼玉県に適用されています。そして、一部の地域では、極めて厳しい状況にあります。
この重点措置が適用されている区域にあっても、それ以外にあっても、今感染防止対策をしっかりと行わないと、今後もっと厳しい措置に移行せざるを得なくなります。
そして、その時には昨年の4月のような、極めて厳しい制限がなされることも想定をされます。改めてご協力をお願いします。
具体的には、ゴールデンウィークでは、おうちでゆっくりと過ごしていただきたいと思います。これまでも不要不急の外出や移動の自粛については、繰り返しお願いをして参りましたが、いよいよ感染拡大の正念場となってまいりました。
まずは、ぜひともお願いしたいことがあります。
やむを得ず外出をされることがある場合でも、特に変異株の影響が大きくなっている地域、東京都内や関西圏への移動は避けていただきたいと思います。
埼玉県内に変異ウイルスを持ち込むことがないよう、ご協力をお願いいたします。
また、ゴールデンウィークには帰省をお考えの方もおられると思います。帰省によってご両親やおじいちゃん、おばあちゃんなど、高齢者が感染するリスクが高まることになります。延期や自粛、あるいはオンライン帰省などもご検討いただきたいとおもいます。
更に、行楽地などの特に人が集まるところには、行かないように気を付けていただきたいと思います。そして、感染防止対策が徹底されていないようなお店はぜひ使わないでいただきたいと思います。
県内のまん延防止等重点区域においては、酒類の提供を、原則、禁止とさせていただいてるところです。
しかし、それ以外の区域においても、ぜひ同居されているご家族以外の方との会食は控えていただきたいと思います。
そしてさらには、LINEコロナお知らせシステムやCOCOAをしっかりとご利用いただくことをお願いしたいと思います。
たくさんのお願いごとで心苦しい限りではありますけれども、ぜひ、県民の皆様にはゴールデンウィーク、人の命を守るための取組、皆さまのご家族、ご友人を守るための取組にぜひともご協力ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください