ページ番号:226026

掲載日:2022年12月1日

ここから本文です。

イラスト 令和4年度
県政世論調査結果がまとまりました

この調査は、毎年度、県民の県政に対する要望や意見、生活に関する意識を確認し、県政に反映するために行っています。

【問合せ】県民広聴課
電話:048-830-2850

調査方法

【調査期間】7月8~29日
【調査対象】無作為に抽出した県内在住の満18歳以上(5,000人)
【実施方法】郵送配布、郵送回収・インターネット回収併用
【有効回収数】2,524人(50.5%)

県政への要望

Q埼玉県の行政全般の中で、現在、あなたが最も重点をおいてほしいもの、特に必要だと思うものを選んでください。(回答は3つまで、上位5項目を記載)

グラフ

大地震に備えた取組について

Qあなたの家では、災害時に利用できる食料品及び飲料水を何日分用意していますか。

県では、各家庭で3日分以上(可能であれば1週間分)の食料品と飲料水(1日1人当たり3リットル)の備蓄をお願いしています。

★家庭での備えについては、「防災マニュアルブック」をご活用ください。

QRコード

▲防災マニュアルブックはこちら(別ウィンドウで開きます)

グラフ

受動喫煙防止対策について

Qあなたは、この1年間に、次のような施設(敷地内の屋外、屋内を含む)などで受動喫煙にあいましたか。(受動喫煙の多い上位3項目を記載)

グラフ

調査の詳細は、県ホームページ、県立図書館で閲覧できます。また県政情報センター(県庁内 電話:048-830-2543)では報告書を販売しています。

★四捨五入の結果、割合の合計が100%にならないことがあります。

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?