ページ番号:226015

掲載日:2023年1月1日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症関連情報

【問合せ】県ワクチン対策担当
電話:048-830-3557

QRコード

▲新型コロナウイルス感染症総合サイトはこちら(別ウィンドウで開きます)

\計画的なワクチン接種を/ 年末年始の新型コロナ流行に備えましょう!

イラスト

重症化予防のため、新型コロナワクチンの接種を検討しましょう。

12歳以上
まだ間に合います
年内に1・2回目接種の完了を検討しましょう

1・2回目接種(初回接種)に使用している従来型ワクチンは、年内で、国からの供給が終了する予定です。初回接種またはオミクロン株に対応した2価のワクチンでの追加接種を希望する人は、早めに接種してください。

使用するワクチンと1回目と2回目の接種間隔

3回目以降の接種間隔は3カ月です

初回接種が完了した、もしくは前回の接種日から3カ月以上経過している12歳以上の人を対象に3回目以降の接種を実施しています。

使用するワクチン オミクロン株対応2価ワクチン

5歳から11歳
小児も3回目接種が受けられるようになりました

子供の感染者数の増加とともに、重症者数も増加傾向です。3回目接種を行うことによりワクチンの効果が回復すると報告されています。2回目接種後5カ月以上経過すると接種を受けられます。

使用するワクチン ファイザー社の5~11歳用のワクチン

生後6カ月から4歳
乳幼児の新型コロナワクチン接種

乳幼児も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。合計3回の接種で、初回接種が完了します(3回で1セット)。

使用するワクチン ファイザー社の6カ月~4歳用のワクチン

イラスト

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?