トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和4年8月号 > 道路について考えてみよう
ページ番号:219890
掲載日:2022年9月1日
ここから本文です。
人の往来や物資の輸送など、社会・経済・生活を支える上でとても重要な役割を果たす道路。私たちは、通勤・通学や買い物、散歩など、目的地に行くためにさまざま道路を利用しています。身近な存在である道路に改めて意識を向けてみませんか。
県では、皆さんが利用する道路を美しく、安全に利用できるように維持・修繕に取り組んでいます。
【問合せ】県道路環境課
電話:048-830-5095
ファックス:048-830-1942
活動団体、県、市町村、支援者が協力して、道路の清掃活動や美化活動など、快適で美しい道路環境づくりを進めています。
令和4年4月1日現在、816の団体、31,270人の方が登録しています。
舗装の穴や側溝蓋の破損など、県管理道路の損傷を皆さんのスマートフォンやパソコンからいつでも通報できるサービス。位置情報をONにすることで、場所の説明が不要になります。
自然災害などで倒壊すると緊急車両などの通行の支障となる道路上の電柱。「脱・電柱社会」に向け無電柱化を進めています。
道路の維持管理に伴い発生した刈草や剪定枝を堆肥化し、県民の皆さんに無料で配付しています。
5問のクイズに答えて応募すると、抽選でプレゼントが当たるかも!
[クイズ実施期間]8月31日(水曜日)まで!!
▲「道路ふれあい月間」クイズ&プレゼントの詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)
令和4年度「道路ふれあい月間」代表標語
「朗らかに 『お先にどうぞ』 が 言えた朝」
国土交通省では、道路ふれあい月間を推進するため、毎年1月頃から「道路ふれあい月間推進標語」を募集しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください