トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和4年4月号 > ここがポイント 知っておきたい食中毒予防の心得
ページ番号:213892
掲載日:2022年3月31日
ここから本文です。
暖かくなると食中毒が発生しやすくなります。食の安全のために、ポイントをおさえて、食中毒予防を徹底しましょう。
保冷バッグと保冷剤を活用
★テイクアウトした弁当などはすぐに食べる!
持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫へ
★開け閉めは素早く!
作り置きは小分けにしてなるべく早く冷蔵庫へ
せっけんを使って、しっかり手洗い
消毒液の使用だけでは十分な消毒効果はありません。
食材によって箸やトングなど調理器具は使い分け
食肉は中までしっかり加熱
多発!
野草による食中毒
「自分は間違えない」という思い込みが危険!有毒植物を疑いもせず口にしたことによる食中毒で、死者も発生しています。「自信がある」ときほど「まさか自分が」の事態に。後悔してからでは遅いのです。
食用と断定できない植物は絶対に
採らない
食べない
売らない
人にあげない
【問合せ】県食品安全課
電話:048-830-3611
ファックス:048-830-4807
▲食の安全・食中毒関連情報発信中!(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください