トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和4年2月号 > 新型コロナウイルス感染症に関連する県の情報
ページ番号:210831
掲載日:2022年1月31日
ここから本文です。
▲新型コロナウイルス感染症総合サイト(別ウィンドウで開きます)
2月1日(火曜日)から
県の設置する集団接種会場で追加接種を開始します。ぜひご利用ください。
対象者
県内全域の3回目接種対象者(3回目接種券をお持ちの方)
★2回目接種からの接種間隔については、県HPでご確認ください。
接種会場
埼玉県南部ワクチン接種センター
【埼玉県浦和合同庁舎(JR北浦和駅徒歩10分)】
ワクチン
武田/モデルナ社製ワクチン
追加接種の疑問を解決
Q1・2回目は、ファイザーのワクチンを打ったのですが、3回目にモデルナの接種を受けても大丈夫ですか。
A大丈夫です。3回目に使用するワクチンが、1・2回目と同じワクチンでも、異なるワクチンでも、安全性は認められています。
Qモデルナのワクチンは副反応が強いと聞くのですが…。
A3回目接種では、1・2回目接種で用いた量の半量となるため、2回目接種後と比較して発熱などの症状が少ないことが報告されています。
Qファイザーとモデルナのワクチンで効果に差はありますか。
Aいずれも高い効果が認められますが、1・2回目の効果を約半年間比較した観察研究では、モデルナの効果が有意に高かったと報告されています。
参考:厚生労働省【追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ】
【問合せ】県新型コロナウイルスワクチンチーム(県感染症対策課)
電話:048-830-3557
ファックス:048-830-4808
発熱などの症状がない場合
感染に不安を感じる県民の方などを対象に、無料の検査を実施しています。
★無料検査の対象になるかは必ず県HPなどでご確認ください。
検査を受けられる場所
県内の薬局・ドラッグストア など
▲対象者・検査場所などの詳細はこちら(別ウィンドウで開きます)
【問合せ】埼玉県検査無料化相談窓口
電話:0570-200-607
午前9時~午後10時(土日、祝日を含む)
発熱などの症状がある場合
※県が指定した、発熱患者を診療し必要な検査を行う医療機関
埼玉県指定 診療・検査医療機関はこちら
発熱時などに受診可能な医療機関を電話で確認したいときは
【問合せ】埼玉県受診・相談センター
電話:048-762-8026
ファックス:048-816-5801
午前9時から午後5時30分(土日、祝日含む)
【問合せ】県民サポートセンター
電話:0570-783-770
ファックス:048-830-4808
24時間(年中無休)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください