トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和3年12月号 > 片付けでおうちからSDGs(エスディージーズ)
ページ番号:208088
掲載日:2021年11月30日
ここから本文です。
そろそろ年末の大掃除が気になる季節。皆さんのおうちの中はどうなっていますか? 「収納グッズを使っているのに、すぐに散らかる」「探し物が見つからない」。今年はそんな問題を解決できる「片付けの極意」を知って、快適なおうちに変えましょう!
教えてくれる人 鈴木 ゆりさん
「埼玉県生涯学習ステーション」登録指導者、快適暮らしコンサルタント/整理収納アドバイザー1級
▲分けてはいるものの、あふれ気味の引き出し
▲すべてを出し、道具別に分類する
▲お気に入りを選び、必要な数にしてスッキリ
▲調理作業しやすく、取り出しやすくなりました!
大切なことは、1年以内に使ったモノか、使っていないのかを見つめ直し、不要なモノは手放すこと。整理収納は季節やライフスタイルが変わる節目で行うのが理想的です。
モノが整理できると在庫管理がしやすくなり、無駄買いや探し物もなくなり、気持ちもスッキリと過ごせます。もし、捨てることに悩んだら、「期間を決めて残す」のも片付け習慣を身に付ける秘策です。
片付けは「後始末」ではなく、これからの未来の暮らしを楽しくする「お祭り」。そう思えばモチベーションもアップします。
鈴木流 伝授・片付けの極意
読み終えた本・DVDなどを県の協力事業者に送っていただくと査定・換金額が「埼玉県NPO基金」へ寄付されます。思い出の品をできる限り、リユース・リサイクルします。
STEP1
5点以上からOK
STEP2
電話やネットで申し込み
STEP3
ご希望日時に伺います
(何箱でも送料無料)
募金できるもの
本※1、DVD・CD、ゲーム、切手、はがき※2、商品券、貴金属・ブランド品※3
※1…本の裏表紙などにISBNコード(ISBNから始まる13桁か10桁のコード)があるもの
※2…切手は使用済み、はがきは片面書き損じでもOK
※3…貴金属・ブランド品は壊れていてもOK
コバトン古本募金については
【問合せ】嵯峨野株式会社
電話:0120-29-7000
事業については
【問合せ】県共助社会づくり課
電話:048-830-2828
鈴木さんも指導者として登録している「埼玉県生涯学習ステーション」。生涯学習活動を行う団体・グループに対し、指導助言ができる方を紹介しています。生涯学習イベントや講座情報も満載です。ぜひ、ご利用ください。
★指導者への依頼は団体・グループ単位で受け付けています。
テーマ
教育/人文・社会科学/自然科学/産業・技術/芸術・文化/家庭生活・趣味/スポーツ/その他
【問合せ】県生涯学習推進課
電話:048-830-6914
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください