トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和3年12月号 > 12月1日から14日は「冬の交通事故防止運動」実施期間 12月15日から令和4年1月3日は「年末年始特別警戒取締り」
ページ番号:208083
掲載日:2021年11月30日
ここから本文です。
飲酒運転は大切な人の未来を奪う「重大な犯罪」です!
~絶対に「しない、させない、許さない」~
九都県市共同メッセージ(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)
違反者は厳しく罰せられます
飲酒運転は尊い命を奪うこともある極めて悪質・危険な犯罪です。年末年始、飲酒の機会が増える時期は特に注意。一滴でもお酒を飲んだら車を運転してはいけません。
飲酒運転はこんなに危険
※交通事故のうち死亡事故の割合(調査不能を除外)
お酒に強い、弱いは関係ありません
どんな人でも、低濃度のアルコールで運転操作などに影響を及ぼすことが各種調査研究で明らかになっています。
道路横断時は手を上げよう
横断歩道は歩行者優先ですが、歩行者も横断歩道を渡るときは、手上げ(ハンドサイン)で横断意思をしっかりと伝えましょう。
手を上げると8割以上※の車が止まってくれます!※県警調査
年末年始の防犯対策
長期間留守にしがちな年末年始。空き巣などの住宅侵入に備えましょう。
被害総額約5億8607万円
★令和2年 空き巣など住宅対象侵入窃盗の被害総額
被害の場所の74.1%は“一戸建住宅”
約7割の侵入口は“窓”
★数値は令和2年の実績
被害を防ぐポイント
【問合せ】県警察本部
電話:048-832-0110(代表)
交通ルールについては交通総務課 防犯対策については生活安全総務課
【問合せ】県防犯・交通安全課
電話:048-830-2940
ファックス:048-830-4757
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください