トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > テレビ・ラジオ・広報紙・SNSなど > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和3年8月号 > 埼玉自慢のブランドフルーツ おいしさの秘密
ページ番号:202147
掲載日:2021年7月31日
ここから本文です。
これからの季節に旬を迎えるフルーツをご紹介。
県内農家が丹精込めて育てた、埼玉自慢の味をぜひご堪能ください!
埼玉県産ブランド梨
出荷時期:8月中旬から9月上旬
埼玉限定のオリジナル品種。1玉当たりなんと平均550gもあるジャンボ梨で、糖度13から14度と甘みが強いです。ひとたび噛めば、シャリっとした歯ごたえの果肉から豊かな果汁がジュワ~っとあふれ出て「彩玉」のとりこになるはず!
県果実連合会彩玉委員長
石井 正孝さん
蓮田市内で約50年梨作りに携わる。「彩玉」を品種登録当時から栽培。
「彩玉」は、とにかく甘い!食感も良く、一度食べたらファンになりますよ。埼玉にこんなにおいしい梨があるということを、埼玉に限らず、全国の皆さんに知ってもらいたいです。
梨は、手をかければかけるほどおいしくなるため、こまめに枝葉を管理して日当たりを良くしたり、有機質肥料で土づくりをしたりしています。皆さんもぜひ、「彩玉」を味わってみてください!
県農業技術研究センター
果樹担当 専門研究員
島田 智人さん
「彩玉」は、昭和59(1984)年に当センター※が「新高(にいたか)」と「豊水(ほうすい)」を交配し、選抜を重ねて育成しました。試作品をひたすら食べる日々を経て、「彩玉」が完成した時は、食味が良く育てやすい、良質な梨ができたと感じました。実は今、「彩玉」を他の品種と交配して新たな梨を生み出そうとしています。“「彩玉」の子供たち”をお届けできるよう、引き続きがんばります!
※当時は「県農林総合研究センター園芸研究所」
▲彩玉梨サイダー
(彩玉梨加工研究会 梨組 -NASHIGUMI-(ナシグミ))
▲彩玉梨じぇらーと
(久喜市梨組合)
▲ふるべるアイス
((株式会社)熊谷青果市場)
「彩玉(5kg)」を10人にプレゼント。
詳細は「クイズ&プレゼント」をご覧ください。応募は20歳以上に限ります。
▲「彩玉」や加工品を買える場所のご案内はこちら(別ウィンドウで開きます)
出荷時期:8月下旬から9月上旬
秩父限定のオリジナル品種。細長い楕円形の粒が特徴で、糖度17度以上と大変甘いです。種がなく皮ごと食べられるので、幅広い世代に人気です。
やまねぶどう園
内田 善之さん
秩父市内で約40年ブドウ作りに携わる。地域最多の1万2千房の「ちちぶ山ルビー」を栽培。
「ちちぶ山ルビー」には24年前に出会い、とても感動的な味だったため、「ぜひ皆さんに食べてもらいたい」と思い、栽培を始めました。この品種は病気に弱いため、雨で病気が伝染しないように屋根を取り付けたり、日焼けを防ぐために一房ごとにかさを掛けたりしています。
ブドウ作りは、私の人生のすべて。収穫は1年に1回しかできないので、できるだけ長生きして、多く作っていきたいです。
ちちぶ山ルビーサイダー
(やまねぶどう園)
写真提供:(一社)秩父地域おもてなし観光公社
★同園直売所、道の駅みなの皆野農産物直売所などで購入できます。売り切れ次第販売終了。
▲「ちちぶ山ルビー」を買える場所のご案内はこちら(別ウィンドウで開きます)
出荷時期:8月上旬から10月下旬
ほどよい甘みとプチプチとした食感が楽しめるイチジク。加須市騎西地区と川島町では、朝採り出荷で新鮮な味を届けることにこだわっています。
★生産地の直売所などで購入できます。
県産の花や農産物、畜産物などを電話やホームページなどで注文できる農園などをご紹介!
★ご購入にあたっては価格や送料、発送方法などについて事前にご確認ください。
県産農産物の魅力や販売所情報、レシピ、イベント情報など、お得で旬な情報を幅広く発信しています!
抽選で県産農産物をプレゼントします。
応募期間
8月1日(日曜日)から9月30日(木曜日)
応募方法
(1)「お取り寄せ埼玉県産農産物応援サイト」に掲載されている農園から県産農産物を通信販売により購入!
(2)県公式インスタグラム「埼玉わっしょい」をフォロー! @saitama_wassyoi
(3)購入した物が分かる写真と食べた感想を指定のハッシュタグ(下記五つすべて)を付けて投稿!
#(購入した県産農産物名)
#(購入した農園名)
#埼玉わっしょい
#お取り寄せ埼玉県産農産物応援サイト
#埼玉県産農産物応援キャンペーン
★県産農産物のご購入は、「SAITAMAわっしょい!」(別ウィンドウで開きます)または「お取り寄せ埼玉県産農産物応援サイト」(別ウィンドウで開きます)からお願いします。
下記問い合わせ先にお電話いただいても、ご購入はできません。
【問合せ】県農業ビジネス支援課
電話:048-830-4106
ファックス:048-830-4830
県農業ビジネス支援課のホームページ(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください