ページ番号:24669
掲載日:2020年8月27日
ここから本文です。
埼玉県とオハイオ州の姉妹友好提携20周年を機に設立された、機械工学系の大学生・大学院生が対象の奨学制度です。
オハイオ州のフィンドレー大学で学びながら、日系企業の現地法人「ニッシン・ブレーキ・オハイオ」でインターンシップができる魅力的な制度です。
授業料、寮費等が免除されるほか、乗用車の貸与もあります。
向学の志に燃え、本県を代表して両県州の友好親善の礎となってくださる方の御応募をお待ちしています。
2名
フィンドレー大学集中英語コース
週3日は、フィンドレー大学で実践的な英語を学びます。
ニッシン・ブレーキ・オハイオ(日信工業株式会社の現地法人)
週2日は、フィンドレー市内にあるニッシン・ブレーキ・オハイオで、アメリカ人のエンジニアの監督のもと機械工作の実習を行います。
平成30年8月から平成31年4月末まで
派遣期間中の授業料及び寮費免除
奨学生2名に1台の乗用車を貸与
大学・大学院に在学の方で機械工学系の学科を専攻し、基礎機械工作実習を履修済み(見込み)の方
埼玉県内在住又は県内の大学・大学院に在学の方
平成29年12月22日(金曜日)
応募に関する詳細につきましては、「平成30年度派遣者募集要項」をご覧ください。
平成30年度派遣者追加募集要項(申込様式付き)(PDF:679KB)
(関連ページ)
県では奨学生を「埼玉親善大使」に委嘱し、派遣先で本県を紹介していただくとともに、現地の様子や活動状況を毎月レポートしていただいています。
浅海和也さんのレポート |
雨野暉さんのレポート |
|
最終 |
「“普通”と“Usual”/It is time to...」 (PDF:1,531KB) |
変われますか?変われません。 |
4月 |
||
3月 |
Spring and snowing(PDF:683KB) | 「Thank you」を積み重ねる(PDF:499KB) |
2月 |
Spring comes after winter(PDF:166KB) | |
1月 |
||
12月 |
Black coffee is better than anything (PDF:479KB) |
|
11月 | ||
10月 |
||
9月 |
When Japan is at night, Ohio is morning (PDF:207KB) |
|
8月 |
柏舘敬さんのㇾポート |
原田信太朗さんのレポート |
|
---|---|---|
最終 | 振り返り(PDF:206KB) | 留学を通して(PDF:165KB) |
4月 | ||
3月 | ||
2月 | ボランティアと研究(PDF:124KB) | |
1月 | ||
12月 | ||
11月 | ||
10月 | ||
9月 |
||
8月 |
|
高地竜之助さんのレポート |
伊達匠さんのレポート |
---|---|---|
最終 | 最終レポート(PDF:311KB) | |
4月 | ラストスパート(PDF:275KB) | HONDA 工場見学(PDF:82KB) |
3月 | アメリカの歴史と文化(PDF:134KB) | |
2月 | 環境への適応(PDF:220KB) | |
1月 | 新学期(PDF:192KB) | ターニングポイント(PDF:88KB) |
12月 |
冬休み(PDF:243KB) | |
11月 | ウスターでのサンクスギビング(PDF:209KB) | |
10月 | 国際交流(PDF:177KB) | |
9月 |
学外での活動(PDF:207KB) | 上田知事訪問(PDF:312KB) |
8月 |
新生活のはじまり(PDF:333KB) |
|
奥村洋平さんのレポート |
皆川智紀さんのレポート |
---|---|---|
最終 |
|
|
4月 |
|
|
3月 |
|
|
2月 |
||
1月 |
||
12月 |
||
11月 |
||
10月 |
||
9月 |
||
8月 |
|
荒瀬 勇さんのレポート |
澤井 健さんのレポート |
---|---|---|
最終 | ||
4月 | ||
3月 |
||
2月 | ||
1月 | ||
12月 |
||
11月 |
||
10月 |
||
9月 | ||
8月 |
上野裕太さんのレポート |
塚越悠紀さんのレポート |
---|---|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください