総合トップ > 文化・教育 > 文化 > 文化芸術活動への助成 > 埼玉県文化振興基金 活動成果サポート > 令和2年度助成団体一覧(活動成果サポート)
ここから本文です。
掲載日:2020年12月15日
※新型コロナウイルス感染症の関係で、本サイトに掲載されている事業が中止又は内容が変更となる可能性がございます。
第1期の活動成果サポートは、8団体が助成対象団体となりました。
日時:10月3日(土曜日) 開演:14時00分、終演:15時30分
場所:松伏町田園ホール・エローラ
内容:創立32周年第10回記念の演奏会を開催する。ルネサンス時代の名曲をアカペラで全曲演奏する。第1部はパレストリーナ「ミサ」全曲、第2部はビクトリア「ミサ」全曲を歌う。
入場料:無料
※新型コロナウイルス感染症の関係で中止
※新型コロナウイルス感染症の関係で中止
※新型コロナウイルス感染症の関係で中止
※新型コロナウイルス感染症の関係で中止
第2回うどん寄席INこうのす
日時:8月30日(日曜日) 開演:13時30分、終演:16時
場所:クレアこうのす小ホール
内容:栃木県、群馬県、茨城県との落語を通じて文化交流を行う目的に会員などによる落語会を開催する。
入場料:無料
第7回うどん寄席
日時:9月22日(火曜日) 開演:12時30分、終演:16時
場所:パストラルかぞ小ホール
内容:会員と周辺市の素人落語家と一緒に落語、漫談、講談の日頃の成果を披露する。
入場料:無料
第7回こどもうどん寄席
日時:12月6日(金曜日) 開演:14時、終演:16時
場所:パストラルかぞ小ホール
内容:落語を通じて子どもたちに日本語の奥深さを学びコミュニケーションの重要性を学んでもらうため、加須市内の小中学生と会員による落語会を開催する。
入場料:無料
※新型コロナウイルス感染症の関係で中止
内容:2020年8月14日・15日は熊谷空襲から75周年の節目の年にあたるため、熊谷空襲の内容に関する出版物を作成する。仮題を「熊谷空襲75周年記念出版―熊谷空襲を語り継ぎ平和について考える―」として、第1章は熊谷空襲の全貌、第2章は高校生が行う体験者へのインタビュー、第3章は座談会、第4章は他の地域の空襲、第5章は熊谷空襲を忘れない市民の会の内容を掲載予定。
料金:2,000円程度
第2期の活動成果サポートは、2団体が助成対象団体となりました。
内容:平成28年度から行っている「北条氏邦の鉢形領を支えた人びと」に関して、継続して研究している成果を刊行物として作成し、関係機関に配布する。また、令和3年2月34日に調査研究発表会並びに講演会を秩父市歴史伝承館ホールで開催し、その成果を発表する。
料金:本編1,500円、別編1,000円
内容:これまで埼玉の絹文化を研究してきた内容(会報)とフォーラムの内容を一つにまとめて刊行物として作成し、県内の関係機関を中心に配布する。
料金:無料
追加募集の活動成果サポートは、1団体が助成対象団体となりました。
日時:12月26日(土曜日) 開演:12時30分、終演:16時30分
場所:プラザノース ホール
内容:32回目となる定期演奏会を開催する。設立15周年を記念して、通常の吹き自慢に加えてプロによる演奏を行う。吹き自慢では、会員全員がソロ、グループ、アンサンブル含め30曲前後を演奏する。
入場料:無料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください