トップページ > 文化・教育 > 文化 > 文化芸術活動への助成 > 埼玉県文化振興基金 伝統芸能サポート > 令和2年度助成団体一覧(伝統芸能サポート)
ページ番号:175595
掲載日:2020年11月10日
ここから本文です。
第1期の伝統芸能サポートは、13団体が助成対象団体となりました。
秩父市指定無形民俗文化財である「久長の獅子舞」の保存団体が、破損した子ども用の獅子頭の修繕を行う。
深谷市指定無形民俗文化財である「小前田上町屋台囃子」の保存団体が、屋台囃子小太鼓用台・小太鼓奏者用椅子の購入を行う。
県指定無形民俗文化財である「やったり踊り」の保存団体が、長年の使用により破損した提灯の修繕を行う。
坂戸市指定無形民俗文化財である「塚越ばやし」の保存団体が、大太鼓と小太鼓の革の張り替えを行う。
寄居町指定無形民俗文化財である「神田ばやし」の保存団体が、太鼓のひび割れたバチの買い替えと新たに子供たちに教えるために笛の新調を行う。
県指定無形民俗文化財である「西久保観世音鉦はり」の保存団体が、長年の使用により劣化し、不足している鉦はり奉納・上演用半纏の作成を行う。
日高市指定無形民俗文化財である「八坂神社の祭りはやし」の保存団体が、囃子に長年使用してきた山車の雪洞が劣化したため、弓張提灯に更新を行う。
川越市指定無形民俗文化財である「福田獅子舞」の保存団体が、獅子舞奉納時に使用する太鼓の皮の張替えを行う。
本庄市指定無形民俗文化財である「金鑚神楽本庄組神楽」の保存団体が、江戸期から使われている桶胴太鼓の胴の木を組み立て直し、皮の張り替えを行う。
上尾市指定無形民俗文化財である「畔吉ささら獅子舞」の保存団体が、長年の使用による劣化のため、例大祭に使用する高張提灯と獅子舞の太鼓の買替えを行う。
東松山市指定無形民俗文化財である「上野本獅子舞」の保存団体が、秋の例大祭に使用する万灯の損傷が激しく危険性があるため、新調を行う。
入間市指定無形民俗文化財である「新久はやし」の保存団体が、岡目の面、岡目の毛あて付、鉢巻きと衣裳の追加購入を行う。
東松山市指定無形民俗文化財である「箭弓町祭り囃子」の保存団体が、祭り囃子に使用する屋台の床と欄干を交換する修繕を行う。
第2期の伝統芸能サポートは、13団体が助成対象団体となりました。
狭山市無形民俗文化財である「広瀬囃子」の保存団体が、囃子に使用する外道面を修繕する。
県指定無形民俗文化財である「小鹿野歌舞伎」の保存団体が、子ども歌舞伎の口上で使用する金屏風の作替えを行う。
日高市指定無形民俗文化財である「野々宮獅子舞」の保存団体が、獅子舞に使用する仲立用「たっつけ袴」、ささら「楽器」と「篠笛」の購入を行う。
さいたま市指定無形民俗文化財である「田島の獅子舞」の保存団体が、獅子舞奉納で演奏する笛が不足しているため、笛の購入を行う。
小鹿野町指定無形民俗文化財である「松井田神楽」の保存団体が、長年の使用により痛みと汚れが激しいお囃子衣装の購入を行う。
秩父市指定無形民俗文化財である「秩父歌舞伎正和会」の保存団体が、屋台芝居で使用する傷みが激しい3種類の鬘の購入を行う。
鳩山町指定無形民俗文化財である「泉井獅子舞」の保存団体が、獅子舞に使用する万燈傘の修繕を行う。
春日部市指定無形民俗文化財に指定されている「銚子口の獅子舞」の保存団体が、お囃子の主道具である長胴太鼓の皮の張替えを行う。
深谷市指定無形民俗文化財である「岡の獅子舞」の保存団体が、獅子舞の不足してる衣装(股引)と半纏の製作を行う。
お問合せ先
担当者:宮本蔵之助
Eメール:k.56miya-7km@docomo.ne.jp
URL:深谷市ホームページ
http://www.city.fukaya.saitama.jp/rekishi_bunkazai/shinobunkazai/fukayashishiteinobunkazai/
mukeiminzokubunkazai/1391994698843.html
八潮市指定無形民俗文化財である「八潮の万作芸」の保存団体が、披露する際にかつて使用していた赤半襦袢、ちゃんちゃんこ、前掛の購入を行う。
坂戸市指定無形民俗文化財である「坂戸夏祭りばやし」の保存団体が、長年の使用により痛みが激しい獅子頭の修繕を行う。
秩父市指定無形民俗文化財である「神明社神楽」の保存団体が、長年の使用により、塗装の剥離、一部欠損など痛みが激しい神楽用お面4種類の修繕を行う。
県指定無形民俗文化財である「落合西光寺双盤念仏」の保存団体が、念仏に使用する太鼓のバチと鉦を叩く撞木の買い替え、購入を行う。
追加募集の伝統芸能サポートは、4団体が助成対象団体となりました。
国指定重要無形民俗文化財である「秩父祭の屋台行事と神楽」の保存団体が、お囃子に使用する太鼓の皮の傷みが激しく、胴にひびがあるため、修繕を行う。
羽生市指定無形民俗文化財である「桑崎獅子舞」の保存団体が、獅子舞披露時に使用する半纏を買い替える。
ふじみ野市無形民俗文化財である「苗間はやし」の保存団体が、囃子の練習に使用する太鼓の皮が破れたため、修繕する。
鳩山町指定無形民俗文化財である「八坂神社祭囃子」の保存団体が、山車に使用している締太鼓の皮を張り替える。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください