トップページ > 文化・教育 > 文化 > 顕彰事業・イベント > 埼玉 WABI SABI 大祭典2021 > 埼玉 WABI SABI 大祭典2020 > 埼玉 WABI SABI 大祭典 2018 > 埼玉 WABI SABI 大祭典 2017 "WA" -Japanese Culture- 伝統×革新 > キックオフイベント ~埼玉の文化をぎゅーっと濃縮!~
ページ番号:79130
掲載日:2022年1月5日
ここから本文です。
スポーツだけでなく文化の祭典でもあるオリンピック・パラリンピック競技大会。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会やラグビーワールドカップ2019に向けた埼玉県文化事業のスタートを告げる記念イベント「東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた埼玉県文化事業がはじまる キックオフイベント ~埼玉の文化をぎゅーっと濃縮!」を開催しました。
県内の伝統芸能や次世代を担う若者のパフォーマンスなど埼玉の文化の魅力を、ダンサーのSAMさん、オリンピックメダリストの村田諒太選手、ベイカー茉秋(ましゅう)選手などをゲストにお迎えしお届けしました。
チラシ表(PNG:450KB)
チラシ裏(PNG:163KB)
埼玉の文化を一堂に集め、ぎゅーっと濃縮してオムニバス形式でお届けしました。地域間や世代間などの様々な文化が交流をすることで、新たな文化が生まれることを目指しています。
スペシャルゲストにはダンサーのSAMさん、その他にもオリンピックメダリストの村田諒太選手、ベイカー茉秋(ましゅう)選手など多彩なゲストをお迎えしました。
(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた文化事業として、「東京2020公認オリンピアード」の認証を受けました。
ホワイエでは、盆栽、生け花、各市町村のイチオシ文化芸術等の埼玉の多彩な文化・芸術を紹介しました。
平成28年11月20日(日曜日) 開場 13時30分 / 開演 14時00分
ソニックシティ大ホール
無料(全席指定)
埼玉県
三遊亭 楽生(埼玉県出身、落語家、テレビ埼玉「彩の国ニュースほっと」総合司会)
池辺 愛(NACK5 パーソナリティ)
国指定重要無形民俗文化財である『秩父祭の屋台行事と神楽』の一翼を構成する「秩父屋台囃子」と創作和太鼓。「和太鼓」を使いながら違ったアプローチをする両者が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた埼玉県文化事業のスタートを華々しく叩き上げました。
出演団体からのコメント
秩父夜祭で屋台行事を行う笠鉾・屋台町から構成された「秩父祭 秩父屋台囃子保存会」。
『秩父屋台囃子』の歴史的伝統を次世代に伝承するため、保存・維持・公開を行うことを目的とし「正しい伝承のための指導・啓もう」、「歴史・伝承等に関する調査・研究」などの事業を行っています。
出演団体からのコメント
埼玉県の北部、本庄市で活動している「武蔵青嵐太鼓」です。小学校1年生から大学生、総勢71名が所属し、今日は小学校4年生から6年生の21名の「山組」での演奏です。同じ保育園、学童育ちならではの、気心が知れた仲間たちで演奏する和太鼓のアンサンブルをお楽しみください。
『1万人のゴールド・シアター「金色交響曲」~わたしゆめ、きみのゆめ』を映像等を交えてPRを行いました。
出演団体からのコメント
2006年、55歳以上の48名で発足した演劇集団「さいたまゴールド・シアター」。結成から10年が経ち、パリ・香港ほか海外からも招聘され、世界が注目する劇団へと大きく育ちました。そして今年、満を持して、さらに多くのシルバー世代とともに「1万人のゴールド・シアター2016」を上演します。
県内各地の優れた伝統芸能を御紹介。パフォーマンスや映像で伝統芸能の魅力をお伝えしました。
出演団体からのコメント
当神楽は、昭和51年に国から重要無形民俗文化財の第1号指定を受け、鷲宮神社で年に6回、催馬楽神楽を奉納しています。また、久喜市立鷲宮中学校の部活動や、市主催の伝承教室で一般の人にも神楽に親しんでもらい、伝承しています。
映像のみでの御紹介
団体からのコメント
『小鹿野歌舞伎』は、約200年前初代 坂東彦五郎(ばんどう ひこごろう)が近所の若者に歌舞伎を教えたのが始まりです。昭和52年、県無形民俗文化財の指定を受け、現在、小鹿野町は「町じゅうが役者」と言われているほど、小鹿野歌舞伎保存会が中心となり精力的に活動しています。
出演団体からのコメント
脚折雨乞は鶴ヶ島市脚折地区に伝わる降雨祈願の伝統行事です。竹と麦わらで作った長さ36メートル、重さ約3トンの巨大な「龍神」を約300人が担ぎます。雷電池(かんだちがいけ)までの道のりを練り歩く様、木立の中から現れた龍神がしずしずと池に入り勇壮に動き回る様は圧巻です。
出演団体からのコメント
秩父市吉田にある椋神社秋季例大祭(毎年10月第2日曜日)に「手作りロケット 龍勢」を製造、奉納しています。27の流派があり、400年の伝統を守り受け継いでいます。また、地元小中学校に特別講師として招かれ「ミニ龍勢」の製造等を通じ、児童、生徒に伝統と技術を伝えています。
4年後の東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、現在の高校生世代も中心となって活躍することが期待されます。文化の面でも未来を担う高校生世代によるパフォーマンスを紹介しました。
出演団体からのコメント
本校書道部は、現在27名(1・2年生)で活動しています。本年度5月には、地元箭弓(やきゅう)稲荷神社御鎮座1300年式典で書道パフォーマンスを披露させていただきました。校訓の「凛として輝く」を合言葉にいろいろな活動に積極的に取り組んでいます。
出演団体からのコメント
大宮北高校ダンス同好会です。踊ることが大好きな私たちですが、たくさんの人たちに支えられながら今日までやってきまた。皆とぴたりと息が合った時の喜びは格別。仲間と頑張ってきてよかったと思う瞬間です。それを励みに日々練習に励んでいます。
こんにちは、山村学園ダンス部トリンプです。私たちは、日々踊ることができる環境や支えてくださるたくさんの人達に感謝し、毎日の練習に励んでいます。目標は全国大会優勝です。
ヒット曲に乗せて会場全体で「ダレデモダンス」を観客の皆さんと一緒に踊り大いに盛り上がりました。
【プロフィール】
埼玉県出身TRFの振付、構成、演出に加え、SMAP、浜崎あゆみ等の多数のアーティストの振付やコンサートプロデュース等、ダンスクリエーターとして広く活躍。2016年に一般社団法人ダレデモダンスを設立。誰もがダンスに親しみやすい環境の創出、幅広い年代へのダンスの普及、質の高い指導者の育成、ダンサーの活躍の場の拡大を目指し活動中。
県内全市町村のイチオシ文化芸術をオリジナル映像で御紹介しました。ラストは参加者が再びステージに大集合! 和太鼓にあわせてお別れの挨拶をしました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください