トップページ > 文化・教育 > 文化 > 顕彰事業・イベント > 埼玉伝統芸能フェスティバル > 埼玉伝統芸能フェスティバル
ページ番号:10431
掲載日:2020年10月27日
ここから本文です。
埼玉県では、県内の優れた伝統芸能をご紹介する「埼玉伝統芸能フェスティバル」を、平成22年度から実施しています。詳細は下記の各年度のページからご覧ください。
動画・字幕付きダイジェスト動画も掲載しています。 https://www.youtube.com/user/bunkasinkouka
平成30年12月16日(日曜日)13時開演
埼玉会館大ホール
塚越囃子連「塚越ばやし」
竹間沢車人形保存会「小栗判官一代記」
貴布祢神社神楽保存会「大蛇攻め」
平成29年12月17日(日曜日)13時開演
埼玉会館大ホール
小鹿野子ども歌舞伎「口上」「傾城阿波の鳴門どんどろ大師門前之場」
小鹿野歌舞伎保存会「仮名手本忠臣蔵六段目勘平腹切之場」
平成28年12月18日(日曜日)13時開演
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
川越鳶組合「川越の木遣り・梯子乗り・纏振り」
中台囃子連中「川越祭りばやし」
南田島囃子連足踊り保存会「南田島の足踊り」
老袋万作保存会「日高川お半長右衛門」
平成28年1月17日(日曜日)13時開演
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
川角獅子舞保存会(毛呂山町) 「川角の獅子舞」
熊谷歌舞伎の会(熊谷市)「一谷嫩軍記熊谷陣屋之場」
鷲宮催馬楽神楽保存会(久喜市)「杓舞」
平成26年12月7日(日曜日)13時開演
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
錦太鼓会(川口市)「初午太鼓」
白久串人形座(秩父市)「御所櫻堀川夜討 弁慶上使の段」
出牛人形浄瑠璃保存会(皆野町)「傾城恋飛脚 新口村の段」
平成26年1月19日(日曜日)13時開演
埼玉会館大ホール
宝登山神社神楽団(長瀞町)「代参宮」「岩戸開き」
金崎・国神獅子舞団(皆野町) 「鞠係り」「御神楽」
平成25年1月20日(日曜日)13時開演
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
皆野町立皆野小学校郷土芸能クラブ(皆野町)「秩父音頭」「代参宮」「大神楽囃子」
横瀬人形芝居保存会(横瀬町)「小栗判官実道記 親子対面矢取の場」
竹間沢車人形保存会(三芳町) 「日高川入相花王恋闇路 渡場の段、鐘楼の段」
平成24年1月22日(日曜日)13時開演
彩の国さいたま芸術劇場大ホール
本町子ども太鼓教室(秩父市)「秩父屋台囃子」
秩父神社神楽保存会(秩父市)「第7座 天岩戸開き」
大宮住吉神楽保存会(坂戸市)「山幸海幸交易の座」
平成23年2月13日(日曜日)13時開演
埼玉会館大ホール
新原太鼓連・女衆(小鹿野町)「秩父囃子」
小鹿野子ども歌舞伎(小鹿野町)「口上」「寿曽我対面工藤館之場」
小鹿野歌舞伎保存会(小鹿野町)「仮名手本忠臣蔵七段目一力茶屋之場」
データはこちらから↓(サイズの関係上、4分割しています)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください