川越とつながる文化観光資源再発見事業
前へ|【230】|後へ
|

|
【日程】
|
2018年9月1日~12月31日
|
【場所】
|
小島家住宅 |
【エリア】
|
 |
【市町村】
|
川越市 |
【主催団体】
|
一般社団法人川越織物市場の会 |
【URL】
|
http://orimonoichiba.pecori.jp/
|
【概要】
|
川越の古民家を活用しての、連続学習懇談会。(1)「武蔵野」というドキュメンタリー映画を監督した原村政樹氏を招いての学習懇談会。川越南部から所沢、三芳町にかけての地域の「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は、大都市圏で唯一の日本農業遺産に認定されている。その農法は、火山灰土に厚く覆われ痩せた草地を豊かな農地に変え、景観や生物多様性を育み、ひとつの文化を形成している。豊かな農村社会の実態についてドキュメンタリーを撮った原村さんに、見えてきたものを語っていただく。(2)川越と相撲。川越北部には水田地帯が広がり、そこには荒川・入間川といった大きな河川が流れているが、そこの土は、大相撲の土俵に使用されている。スポーツであるとともに文化事業でもある相撲について、相撲の研究家に、土俵に使用されている土などをみながら、語っていただく。公演参加者に英語での説明を実施。 |
【事業のお問合せ先】
|
049-222-5914 |
カタログトップ|beyond2020トップ|広域エリア
県南ゾーン 南部エリア|南西部エリア|東部エリア|さいたまエリア
圏央道ゾーン 県央エリア|川越比企エリア|西部エリア|利根エリア
県北ゾーン 北部エリア|秩父エリア