トップページ > 文化・教育 > 文化 > 文化芸術活動への助成 > 埼玉県文化振興基金 伝統芸能サポート > 平成28年度助成団体一覧(伝統・郷土芸能継承事業)
ページ番号:82563
掲載日:2018年8月22日
ここから本文です。
主催団体名 |
内容(予定) |
---|---|
事業名 |
|
下小坂獅子舞保存会(川越市)
仲立衣装新調・高張提灯修繕事業 |
川越市無形民俗文化財に指定されている「下小坂獅子舞」の保存団体が、 仲立衣装の購入と提灯の修繕を行うもの。 |
やったり踊り保存会(春日部市)
やったり踊り衣装制作事業 |
春日部市無形民俗文化財に指定されている「不動院野の神楽」保存団体が、若衆衣装作成のための反物購入を行うもの。 |
大井旭囃子保存会(ふじみ野市)
大井旭囃子衣装購入事業 |
ふじみ野市無形民俗文化財に指定されている「大井旭はやし」保存団体が、お囃子衣装の購入を行うもの。 |
二丁目はやし保存会二葉会(坂戸市)
二丁目山車車輪修繕事業 |
坂戸市無形民俗文化財に指定されている「坂戸夏祭りばやし」保存団体が、山車の修繕を行うもの。 |
大野地域文化財保存会(ときがわ町)
大野神社ささら獅子舞用万灯、舞踏面修繕事業 |
ときがわ町無形民俗文化財に指定されている「大野神社ささら獅子舞」保存団体が、万灯、舞踏面を修繕するもの。 |
東不動院野神楽保存会(春日部市)
神楽衣装購入事業 |
春日部市無形民俗文化財に指定されている「不動院野の神楽」保存団体が、 衣装(袴)の修繕を行うもの。 |
第1期の埼玉県文化振興基金助成事業は、6件の団体が助成対象団体となりました。
【第2期 平成28年10月~平成29年3月実施事業】
主催団体名 |
内容(予定) |
---|---|
事業名 |
|
台町八坂神社獅子舞保存会(本庄市) 台町祭囃子笛購入事業 |
埼玉県指定無形民俗文化財である「台町の獅子舞」の保存団体が、囃子用の笛を購入するもの。 |
岩崎獅子舞保存会(所沢市)
岩崎獅子舞用タイコの購入事業 |
所沢市指定無形民俗文化財である「岩崎簓獅子舞」の保存団体が、 太鼓を新規購入するもの。 |
脚折雨乞行事保存会(鶴ヶ島市)
脚折雨乞衣装整備事業 |
国選択無形民俗文化財、鶴ヶ島市指定無形民俗文化財である「脚折雨乞」の保存団体が、衣装(法被)を新規購入するもの。 |
御幸町囃子連(所沢市)
長胴太鼓購入事業 |
所沢市指定無形民俗文化財である「重松流祭ばやし」の保存団体が、長胴太鼓を新規購入するもの。 |
塚越囃子連(坂戸市)
長胴太鼓修繕事業 |
坂戸市指定無形民俗文化財である「塚越ばやし」の保存団体が、長胴太鼓および小太鼓を修繕するもの。 |
川越鳶組合(川越市)
川越鳶組合若鳶会纏修理事業 |
川越市指定無形民俗文化財である「川越の木遣り」の保存団体が、纏を修繕するもの。 |
原町囃子連(飯能市)
飯能市原町囃子連囃子用具整備事業 |
飯能市指定無形民俗文化財である「小田原若狭流祭りばやし」の保存団体が、 締太鼓の皮を修繕(新調)するもの。 |
越谷市木遣保存会(越谷市)
発表会等で使用する備品買換え事業 |
越谷市指定無形民俗文化財である「越谷の木遣歌」の保存団体が、提灯を新調するもの。 |
上サ地区ささら獅子舞保存会(ときがわ町)
上サ地区ささら獅子舞獅子頭修繕事業 |
ときがわ町指定無形民俗文化財である「上サ地区ささら獅子舞」の保存団体が、獅子頭の修繕を行うもの。 |
北下新井ささら保存会(加須市)
北下新井ささら獅子太鼓張替事業 |
加須市指定無形民俗文化財である「北下新井のささら」の保存団体が、獅子太鼓の修繕を行うもの。 |
大井上組囃子保存会(ふじみ野市) お囃子の長胴太鼓等修繕事業 |
ふじみ野市指定無形民俗文化財である「大井はやし」の保存団体が、長胴太鼓の修繕と、踊り衣装の購入を行うもの。 |
第2期の埼玉県文化振興基金助成事業は、2件の団体が助成対象団体となりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください