トップページ > くらし・環境 > 人権 > 人権全般 > 人権啓発(相談窓口、研修会や啓発イベントの御案内) > LGBTQ(性的マイノリティ)について > 令和3年度LGBTQ県民講座をオンラインにて開催
ページ番号:188013
掲載日:2022年1月6日
ここから本文です。
本年度のLGBTQ県民講座について、事前申し込み不要のオンライン動画配信(無料)により実施しています。
本講座では、「LGBTQ」と呼ばれる性的マイノリティについての基礎知識だけでなく、LGBTQ当事者のライフヒストリーや社会における多様な性のあり方などをわかりやすく説明しています。
県では、LGBTQの方々を含めあらゆる人に居場所があり、いきいきと活躍できる共生社会づくりを進めています。多くの方に講座を御視聴いただき、県民の皆様のLGBTQについての理解が進むことを期待しています。
(1)多様な性とは?
(2)LGBTQ当事者のライフヒストリー
(3)社会における多様な性
(4)まとめ
小川 奈津己(おがわ なつき)
認定特定非営利活動法人ReBit教育事業部マネージャー
元・中高教諭
共著
『改訂新版LGBTってなんだろう?自認する性・からだの性・好きになる性・表現する性』(合同出版)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください