トップページ > イベントカレンダー > 邪馬台国論の現在

ページ番号:241318

掲載日:2023年9月6日

ここから本文です。

邪馬台国論の現在

吉野ケ里遺跡の物見やぐら

「魏志倭人伝」の記述や最新の考古学的成果を基礎として、近年有力となった畿内説の立場に立ちながら、東アジア史の観点から卑弥呼の王権と公孫氏や魏王朝との外交関係を学習します。鬼道を駆使する卑弥呼が、普遍性を有する鏡の祭祀によって、倭国乱で疲弊した人々の支持を得て、どのように「共立」されていったのか、その過程を学びます。
講師:仁藤 敦史 氏(国立歴史民俗博物館研究部教授)

対象

一般

日時

令和5年12月17日、令和6年1月7日・14日、2月4日・11日(日曜日)各10時30分~12時00分(全5日)

場所

名称

埼玉県県民活動総合センター

所在地

伊奈町内宿台6-26

電話番号

048-728-7113

ホームページ

埼玉県県民活動総合センター(交通アクセス)

費用

8,000円(教材費込)

申し込み

【申込締切日】講座開始前日まで(定員になり次第締切)
電話・来館もしくはインターネットで公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当へお申し込みください。
(公財)いきいき埼玉:埼玉県県民活動総合センター内
電話番号:048-728-7113

邪馬台国論の現在

備考

70名(申込み順)

お問い合わせ

公益財団法人いきいき埼玉 生涯学習担当(048-728-7113)

お問い合わせ

県民生活部 共助社会づくり課 NPO認証担当(コミュニティ)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎3階

ファックス:048-830-4751