ここから本文です。
掲載日:2020年11月25日
埼玉県では、インターネットアンケートを通じて、県政の課題についてご意見をお聴きする「県政サポーター」を募集しています。
県政サポーターには「満16歳」からなることができますが、現在、10代20代のかたの登録が少ない状況です。
アンケートの結果やいただいたご意見は、県の施策の参考にさせていただいています。
ぜひ、あなたも「県政サポーター」になって、若い世代の声を県に届けてくださいませんか?
アンケートに回答するごとにポイントが貯まり、500ポイントが貯まったかたの中から抽選で図書カードを差し上げています。
皆さまのご登録をお待ちしています。
県政サポーター コバトン&さいたまっちQ&A
おすすめポイント
県政の課題に関するインターネットアンケートに回答していただきます。
アンケート結果は県の施策の参考とさせていただいています。
例えば、計画策定の審議会などの資料や、施策の達成度合いを測る指標、新規事業の基礎資料などになっています。
埼玉県のニュースとして、新聞記事になったりすることも…。
アンケート結果の発表は、月に1回のメールでご連絡しています。
埼玉県の課題についてみんなはどう考えているのか、回答したアンケートの集計結果を、ホームページで知ることができます。
アンケートのテーマはさまざまな「埼玉県の課題」について。
アンケートに回答することで、埼玉県について知ったり、県の施策について考えたりする機会が生まれます。
→ 実際にこんなアンケート、やってます!
アンケートに回答するとポイントが貯まり、年度末(毎年3月)に500ポイントを一口として、抽選で図書カードを差し上げています。
令和元年度は、200名のサポーターに図書カードを差し上げました。
図書カードは県内児童福祉施設に寄付をすることもでき、社会貢献にご関心のあるかたにもおすすめです。
サポーターになると、県政の課題に関するインターネットアンケート(年間20回程度)に回答していただきます。
メールとインターネットが使用できれば、パソコンやスマートフォンから登録が可能。
アンケートを通じて、県政に参加いただける仕組みです。
ぜひ、皆さまのご登録をお待ちしています。
→ 県政サポーターについてもっと詳しくお知りになりたいかたは、こちらから
実際に行なったアンケートから、一部を抜粋してコバトンとさいたまっちがご紹介します。
(あてはまるものすべて)
第121回簡易アンケート「埼玉ブランド農産物の認知度・評価について」より
「埼玉にはおいしい農産物がたくさんあるトン。ぜひ知ってほしいトン!」
質問 あなたが現在お住まいの地域について、どのような地域だと思いますか。
(あてはまるものすべて)
(特に重要なもの3つまで)
「きみの住んでいる地域のいいところはどんなところトン?
地域に住んでもらうためには、どうしたらいいと思うトン」
(60歳以上のかたは、60歳当時または今後の希望についてお答えください)
第122回簡易アンケート「シニアの活躍推進『働くシニア 応援プロジェクト』について」より
「みんながシニア世代になる頃には、人生90年、100年の時代かもトン!
長いシニア期に向けて、きみはどんな準備をするトン?」
※ 平成28年の自殺者数は21,897人。
そのうち、埼玉県の自殺者数は1,254人で、全国で2番目に多くなっています。
「アンケートでは、自身の経験や、
効果的な自殺予防対策などについても質問しているよ。
自殺対策について、きみはどう思う?トントン」
第124回アンケート「太陽光発電や省エネ設備の普及推進に係る意識調査」より
「みんなや、みんなの子どもたちの暮らす未来のために、
省エネルギーについて考えてみるトン!」
質問 あなたは、埼玉県では条例により自転車損害保険等への加入が義務であることを知っていますか。
第142回簡易アンケート「自転車損害保険等への加入状況について」より
「『じてんしゃ王国埼玉』だから、自転車損害保険加入率も
自転車マナーも上げよう!トントン」
平成25年度以前のデータ(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)へリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください