ページ番号:24867
掲載日:2020年3月26日
ここから本文です。
埼玉サイクルエキスポは「見て、乗って、買って、学べる」自転車と埼玉の魅力満載のイベントです。
会場にはスポーツサイクルだけではなく、子供乗せ自転車、ミニベロや折り畳み自転車など様々な自転車が大集合します。自転車グッズやウェアなどお買い物やグルメも楽しめます。
ステージでは、お子様から自転車愛好者まで楽しめるプログラムや、初心者から上級者まで学べるワークショップも盛りだくさん。会場隣接道路では、自転車の試乗も体験できます。
また2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックとの連動コンテンツや、自転車の試乗や自然を感じられるサイクリングツアーをはじめお子様向けの補助輪外し教室や「じてんしゃ安全学校」エリアの設置など「初心者も、ファンも、家族も楽しめる」イベントとなっています。
埼玉サイクルエキスポ2019フォトレポート(PDF:1,120KB)
日時
平成31年2月16日(土曜日)9時~17時、17日(日曜日)9時~16時
場所
さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ、けやきひろば、隣接道路)
主催
埼玉サイクルエキスポ実行委員会(事務局:埼玉県広聴広報課)
来場者数(2日間合計)
約29,000人
出展
131企業・団体
特別協力
特別協賛
協賛
11企業・団体
広報協力
後援
実行委員会
※上記企業・団体は実行委員会委員の所属企業・団体です。
(1)スポーツサイクル・ファミリーサイクル(自転車メーカー・販売など)35社
●ホダカ株式会社●ブリヂストンサイクル株式会社●株式会社丸石サイクル●株式会社SR ●有限会社ボーダック
●グローブライド株式会社●ケイ・ケイ・エス&KING-METER ●サイクルヨーロッパジャパン株式会社●パナソニックサイクルテック株式会社●ジック株式会社●株式会社ジェイピースポーツグループ
●株式会社スコットジャパン●トレックジャパン●ヤマハ発動機株式会社 ●株式会社BESV JAPAN
●株式会社日直商会●株式会社エヌビーエス ●株式会社グローバルコネクション●DAHON●Tern●FUJI
●武田産業株式会社 ●株式会社ビタミンiファクトリー●株式会社タキザワ
●株式会社オーエックスエンジニアリング ●株式会社ASK TRADING
●株式会社ユーロスポーツインテグレーション●株式会社AVEDIO●有限会社ITTORIA JAPAN
●株式会社ACTIONSPORTS●株式会社フカヤ●バイシクルセオ上尾イースト●あさひ ホールセール事業部●REXARD JAPAN株式会社●CHAPTER2
(2)サイクルアイテム(自転車グッズ、販売など)48社
●有限会社アンデックスユウ●株式会社ユーロギア●パシフィックコンサルタンツ株式会社●株式会社オリンパス
●株式会社アウローラ●株式会社阿部商会●丸八工機株式会社●株式会社サイクルスポット●株式会社シャノア
●アズマ産業株式会社●武田レッグウェアー株式会社●有限会社大久保製作所●株式会社フォルクス
●おたふく手袋株式会社●株式会社日本パレード株式会社●三堀アレスダンク●マルニ工業株式会社
●株式会社榮技研●ゼビオ株式会社●株式会社ツインズ●株式会社ジゴスペック●株式会社キャットアイ
●タナックス株式会社●東京サンエス株式会社●トライスポーツ●パイオニア株式会社
●オージーケー技研株式会社●株式会社瑠璃●株式会社あさひ●株式会社ヴィップロス●株式会社エーゼット
●株式会社キルシュベルク●株式会社ネクストスケープ●株式会社Clannote●バレット
●ナガトモ・トレーディング株式会社●株式会社オージーケーカブト●オンヨネ株式会社●和以美株式会社
●株式会社自転車創業●株式会社野口商会●RGTエンタープライズ●株式会社パールいずみ
●株式会社ちゃりカンパニー●セイノーアジアトレーディング株式会社●株式会社SUBARU
●株式会社八重洲出版●枻出版
(3)サイクルライフ(市町村・関係団体など)28社・団体
●au損害保険株式会社●ハピライズ株式会社サンマリエ結婚相談所●株式会社諏訪工芸
●(一社)自転車協会●富良野美瑛広域観光推進協議会●センチュリーランを走る会
●(公社)和歌山県観光連盟●白河市●那須町●西郷村●静岡県 ●静岡県伊豆市●愛媛県自転車新文化推進協会 ●自転車を活用した自治体連絡協議会●サイクル・ツーリズム北海道推進連絡会●日本トーター株式会社
●益田市東京オリンピック・パラリンピック自転車競技キャンプ誘致推進実行委員会●加須市
●ときがわ町サイクルフェスタ●埼玉県サイクリング協会●ラグビーワールドカップ2019
●2020オリンピック・パラリンピック●埼玉県大気環境課・温暖化 ●埼玉県防犯・交通安全課●さいたまつり
●埼玉県警察本部交通総務課●埼玉県警察本部交通機動隊●彩の国さいたま魅力づくり推進協議会
ロードバイクに初めて乗る方のため、ブレーキ、ギアの操作方法や安全確認などの注意事項を教えるロードバイク初心者講習を実施した。
(1)スポーツサイクル試乗【試乗者数】11,425人(16日:4,552人、17日:6,873人)
※強風対応 16日:16:30~1時間中止 17日:9:00~コース短縮(東側のみ)
さいたまスーパーアリーナ南側及び東側道路を使用し、全長約900mのスポーツサイクルの試乗を実施した。
(2)シティサイクル試乗【試乗者数】586人(16日:331人、17日:255人)
会場内に全長約90mのシティサイクル試乗コースを設置し、試乗を実施した。
(3)キッズサイクル試乗【試乗者数】755人(16日:320人、17日:435人)
会場内にキックバイクや補助輪付き自転車等を楽しめる未就学児から小学校低学年向け試乗コースを設置した。
コースの隣でキッズ向け自転車教室として 「30分で乗れる自転車教室」を、けやきひろばで「補助輪外し教室」を開催した。
参加者数:183人(16日:94人、17日:89人)定員各日96名
さいたまスーパーアリーナを発着として、さいたま新都心や田園風景が楽しめる見沼代用水沿いを走るコース(走行距離約10km、一周約50分)をkhodaaBloomのロードバイク・クロスバイクで走行するサイクリングツアーを実施した。
<ステージ>
開催が来年に迫った東京2020オリンピック自転車競技に関するステージを3回実施。オリンピアンや現役選手によるロードレースのコースやルールに関する解説、観戦や応援の方法を紹介した。東京2020からオリンピック種目となったBMXのパフォーマンスショーも行われた。
「#さいたまつり映えフォトコンテスト2018」表彰式が開催され、吉本芸人及び上田知事から表彰が行われた。さらに、上田知事とau損保遠藤社長のトークイベントと、au損保から寄贈された自転車の危険運転が体験できるVR(ヴァーチャル・リアリティ)の紹介を行なった。
<ワークショップ>
自転車ファン層向けに、初心者から愛好者、女性のサイクリストまで楽しめるワークショップを開催した。これからスポーツバイクをはじめる人のための「これからはじめるスポーツバイク初心者講座2019」、パイオニアによるペダリングモニターの紹介、中級者から上級者向けの「ロードバイク乗りの必修スマートテクニック」や「オーストリッチによる輪行講座」を開催した。
よりエキスポや自転車を楽しむための講座として、Youtuberけんたさんがエキスポで発見したアイテムや、エキスポを100%満喫するポイントを紹介。
また、タレントの菊池亜美さんが登壇し「気軽に自転車を楽しむ!街ポタの楽しみ方」講座を開催した。
官民で自転車の楽しみ方と交通安全を啓発する「Safety!Smile!コバトンプロジェクト」の 一環として、ファミリー向けに実施した。
パトカーや白バイの展示・記念撮影や埼玉県警察による子供向け交通安全教室、オージーケーカブトによる「正しいヘルメッ トのかぶりかた教室」など親子で楽しく交通安全が学べるエリアを設置した。
「LOVE bicycle SAITAMA」のコーナーでは、ポタガールおすすめの自転車スポット紹介パネルや世界最古の自転車と言われる「陸船車」のレプリカを展示した。
県のまつり紹介公式サイト「さいたまつり」のコーナーでは、子供が楽しめるミニ縁日(段ボール神輿担ぎや太鼓たたき、輪投げ、的当てなど)を開催。段ボール製の鳥居、ミニ櫓(やぐら)・ミニ山車(だし)も展示してお祭りムードを体感できるエリアを設置した。
「コバトン家」コーナーでは、Facebook/twitterフォロワー向けキャンペーンを実施したり、埼玉の魅力発信情報誌「埼玉ブレイク」等の冊子を配布した。また、県のマスコット「コバトン」「さいたまっち」が登場し、来場者と交流したり記念撮影するなどイベントを盛り上げた。
(1)フードコート 出展企業(20店舗)
「グルメエリア」として、埼玉地元グルメや地元埼玉に店舗を構えるお店など、多種多様 なグルメ20ブースが集結した。
●華川商事●株式会社K●メディトリーナ●うおたく●生活協同組合コープみらい●ISプランニング株式会社●清左衛門●T project(同)●株式会社サム●富士山麓レストラン●株式会社廣久●株式会社たむら●リナム●プチダイニング・ミルキー●西倉商店●エリジェス●ヴィルゴビール●株式会社花園●木村社中
(2)BMXパフォーマンスショー/パラサイクリング体験会/補助輪外し教室
【BMX/パラサイクリング体験者数】349人(16日:114人、17日:235人)
【補助輪外し教室体験者数】60組(16日:30組、17日:30組)定員各日30組
BMXパフォーマンスショー、パラリンピック自転車競技の中でBクラス(視覚障がい者が対象)の選手が使用する「タンデム自転車」の試乗、キッズ向け自転車教室として親子で参加できる「補助輪外し教室」を開催した。
会場内8か所に設置した自転車コバトンのスタンプを集めると、抽選で大人用・子供用 自転車、サイクルジャージ・ヘルメットなどの自転車グッズ、物産品など豪華賞品が当たるスタンプラリーを実施した。
スタンプラリー賞品提供企業・団体一覧(27社)
●R×L●株式会社ESR ●株式会社イノス・ジャポン(サンマリエ) ●株式会社オリンパス●AlterLock
●オージーケー技研株式会社●CRAFT●KhodaaBloom/NESTO●corratec/FOCUS●ジゴスペック ●静岡県
●静岡県伊豆市●株式会社諏訪工芸/和太鼓スタジオすわんど●株式会社タキザワ ●TANAX
●ダンロップⓇアイウェアー●CHAPTER2 JAPAN●ときがわ町サイクルフェスタ実行委員会
●株式会社日本パレード●野口商会●株式会社パールイズミ ●Bianchi●ビタミンiファクトリー
●Factor●BOMA/OORANOUS●株式会社丸石サイクル ●rin project
埼玉サイクルエキスポは「埼玉サイクルエキスポ2019」をもって終了となりました。
公式ホームページについては、令和元年6月末日をもちまして閉鎖いたしました。
毎年開催を楽しみにして御来場していただいた皆さん、ありがとうございました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください